オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

3月20日(月・祝)オクシズ在来作物シンポジウム「焼畑で伝える山里の食」にご参加ください!

3月20日(月・祝)に

オクシズ在来作物シンポジウム「焼畑で伝える山里の食」

を開催します。

表 候補1.JPG

 

IMGP2555.JPG

 

今、注目を集めているオクシズ在来作物。

井川地区では伝統農法、焼畑で、

在来蕎麦を栽培するという取り組みがはじまっています。

 

かつてオクシズは、全国でも有数の焼畑地帯でした。

その特徴をどう活かし、受け継いでいくか。

焼畑の研究者や、オクシズで在来作物の保全に取り組む

皆さんと一緒に考えましょう!

 

オクシズ在来作物のパネル展を同時開催。

 

ちょっとづつですが、

昨年の焼畑で栽培した在来蕎麦の試食もあります。

 

募集人数は200名。

昨年の焼畑に駆けつけてくださった方も

そうでない方も、ぜひ、ご参加ください。

 

日  時  平成29年3月20日(月・祝)13時~16時30分

会  場  賤機都市山村交流センター「安倍ごころ」(静岡市葵区牛妻)

参加人数  どなたでも200人

申込方法  2月8日(水)よりお電話で市コールセンター0542004894

 

日  程  12:30    開場

       13:00~  開演

       13:10~  基調講演「伝統農法・焼畑のゆくえ」

                講師 江頭 宏昌(山形大学農学部教授)

       14:10~  休憩

                焼畑蕎麦:蕎麦打ちの実演と試食

                講師 田形 治(オクシズ在来作物連絡協議会会長)

       15:10~  パネルディスカッション「焼畑文化を未来へ」

                                     コーディネーター 稲垣 栄洋(静岡大学農学部教授)

                                     パネラー      岩﨑 邦彦(静岡県立大学経営情報学部教授)

                                                                松田香代子(愛知大学総合郷土研究所研究員)

                                                                田形 治(オクシズ在来作物連絡協議会会長)

                                     コメンテーター   江頭 宏昌(山形大学農学部教授)