オクシズ推シ! ニュース
「井川地域特派員ニュースNo.4」 ~井川縦断!!口坂本温泉編~
◆静岡市では、ユネスコエコパークに登録された「南アルプス」井川地域の魅力や旬な情報をお届けするため、地域特派員として"みっきーさん"にお願いしています。(みっきーさんは井川に移住体験中)☆
そんなミッキーから新情報が届きましたのでご紹介します!!
**************************************************************
暖かな陽気が続き、井川も春から初夏へと移り始めています。
そんな井川の南、静岡の市街地に一番近く井川の玄関口になる「口坂本温泉」と井川の北、南アルプスの玄関口にある「赤石温泉」で、4月29日にイベントが行われました。
口坂本は、井川の本村からは峠を越えたところにあります。
玉川の方が近いため、口坂本に住む子供たちは、今では玉川に通うのですが、昔は峠を越えて井川の本村まで通っていたそうです。
流石山の子です!!何時間かかったんでしょう・・・
今日一日で井川を南から北へと移動しましたが、なんたって車ですから。
それでも、口坂本から本村までは1時間くらいはかかります。
文明の利器を大いに活用させていただいてます!
ちょっと口坂本をぶらり。
「こんなところに信号機?!」と。
口坂本温泉の入口には信号機があります。
はて、何のため?!・・・なるほど!っと、行ってみるとわかりますよ。
温泉から上へ、県道から分かれる小道をいくと大きな朴の木をくぐり、その先に八王子神社があります。
葉っぱの茂った山桜とひっそりと佇んでいます。
天井には龍や天女の舞う姿が描かれていますので、ちょっと覗きに行ってみてくださいな。神楽の舞も7月に行われるようです。
集落の真ん中を流れる川には、鯉のぼりも泳いでいます。
橋を渡り、大日古道の入口に向かっていくと、玄関を大きく開けて広々としたお部屋が気持ちよさそうなお家が。
「こんにちは!」と、気持ちよく笑顔で返してくださる母さんに思わず惹かれて世間話に花が満開!
そのまま中までお家訪問へ(笑)
10年前くらいまでは、宿をやっていたそうで広々とした玄関に障子戸のお部屋が素敵でした。
みのが飾ってあったり、味噌も味がいいからと樽で作っていたりと、昔の道具も大切に使っています。
「クリスマスには、ランプを灯して家族みんなで楽しむんだよ。」と嬉しそうに話してくださる海野さんご夫婦。
こうやって泊まりに来た人たちと、お話を楽しんでいたんだろうなっと、もう宿をやっていないなんて残念すぎです!
でも、こうして今もお二人元気に道行く方と会話を楽しまれているのがとてもほっこりしますね。
今度はもっとゆっくりとお話したいですね。
さてさて。本日は、朝市と里山の音楽会でお客様のおもてなしです。
温泉の入口にて地元の方々が、手作りの朴葉餅や漬物、ケーキなどを販売していました。
朴葉餅を注文したら温かいものをと蒸し器からできたてをいただき、ちょっとしたお母さんのお心遣いが暖かかったです。
地元の方々は、温泉に来たお客さんは勿論ですが、地元の方同士の交流も楽しんでいらっしゃいました。
気さくな皆さんです!記念に写真も皆さんで、パシャリ!
口坂本ご出身のフルート吹きの望月さんが、音楽仲間、ドイツ人のヴァイオリニストを呼んで山の音楽会を開きました。
ヴァイオリンと大正琴という、初のコラボレーションも。
口坂本から新たな音楽を発信です!
ドイツ語と日本語を交えて仲間の紹介や解説をして下さり、演奏者と観客と、音楽だけでなく交流も楽しめる時間でした。
「自分の地元で、自分の出来ることを。」地元を愛し、元気を持ち続けようとしている方だから、本当に素敵な笑顔を与えてくれます。
どんなことだっていいんですよね。
ちょっとした気持ちが嬉しくて、それにみんな惹かれていくのですよね。
だからこの音楽会はこんなにも暖かいんだなっと、素敵な音楽に心を打たれたひと時でした。
温泉で疲れを癒し、地元の方々と暖かな時間を。
体も心もほっこりとしたいときにはふらっと口坂本まで足を運んでみてくださいな。
◆井川地域特派員ニュースバックナンバー 【No.1】 【No.2】 【No.3】