オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

令和2年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』交流講座のお知らせ(3月)

いつも藁科都市山村交流センター『わらびこ』をご利用いただきありがとうございます。

わらびこでは、令和3年3月20日(土・祝)に毎月好評の「そば打ち講座」を開講いたします。

風味豊かなそば粉でおいしいそばを作ってみませんか?

初めての方でも不器用な方でも大丈夫!!

ぜひお申し込みください♪

 

日程や申し込み方法などの詳細はこちらをご覧下さい。→3月のそば打ち

オクシズ「漆の里」プロジェクトがSBS「静岡発そこ知り」で紹介されます!

 オクシズで漆を育てて市内の文化財や伝統工芸の技術を守り伝え、漆の地産地消を目指す「オクシズ『漆の里』プロジェクト」。

 静岡市内の漆の「今」を、静岡浅間神社をはじめ市内の様々な「漆」関係者の方々と共にご紹介します。ぜひご覧ください。

 SBSテレビ 静岡発そこ知り「よみがえれ!うるしJAPAN」

 【放送日時】令和3年2月10日(水)19:00~

 番組HP→ http://www.at-s.com/sbstv/program/sokoshiri/

 ※放送日の一週間後ぐらいにSBS動画配信サイト「DoGAS(ドガス)」で配信されます。

  見逃した!・もう一度見たい! という時にどうぞ。 

IMGP3188 (1280x849).jpgオクシズでの植樹作業

心材木工製品.jpg心材を活用した木工製品

「オクシズラジオ」第2回放送は2/8(月)!

 オクシズの魅力をラジオで発信!

 シティエフエム静岡(76.9FM-Hi!)「オクシズラジオ」第2回放送は2月8日(月)です!!

 今回は、大川・日向地区の「七草祭(ななくさまつり)」。オクシズの暮らしと共に受け継がれてきた貴重な民俗芸能をご紹介します。

 オクシズを音で聴くってどんな感じ?それは聴いてのお楽しみ・・・♬

【放送日:毎月第2月曜 12:30~12:40】※3回目の放送は3月8日(月)の予定です。

 ▷シティエフエム静岡(76.9FM-Hi!) http://www.fmhi.co.jp/

 ▷歴史文化のまち静岡 さきがけミュージアム「受け継がれてきた民俗芸能『日向の七草祭』」

 

「大神楽祭2021×オクシズ縁劇祭」中止のお知らせ

 2月20日(土)に静岡浅間神社で開催を予定していた「大神楽祭2021×オクシズ縁劇祭」ですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、開催を中止させていただくこととなりました。

 皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

「きよさわ里の駅」交流講座のお知らせ

 清沢ふるさと交流施設「きよさわ里の駅」で、2つの交流講座が開催されます!

 毎年好評の講座です。ぜひお申込みください♪

 

(1)味噌つくり

   日 時:令和3年2月14日(日) 午前10時から

   場 所:きよさわ里の駅

   人 数:成人 5名(先着順)

   費 用:1,500円

   その他:①エプロン、三角巾、タオルをご用意ください。

       ②マスクの着用と当日の検温をお願いします。

 

(2)しいたけ菌打ち体験

   日 時:令和3年3月14日(日) 午前9時集合

   場 所:黒俣・森主邸(きよさわ里の駅集合後、移動します)

   人 数:成人 10名(先着順、5名から実施)

       ※お子様との参加も可能です。

   費 用:1,000円

   その他:①汚れても良い服装でご参加ください。

       ②原木はお持ち帰りいただくこともできます。

       ③マスクの着用と当日の検温をお願いします。

 

 いずれもお申込みは直接「きよさわ里の駅」(295-3783)へ

 詳しくは、こちらのチラシをご覧ください★