オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

オクシズ紅葉情報!ー「やすらぎの森」の紅葉、もう少し楽しめそう!!ー

オクシズ両河内地区にある「やすらぎの森」の紅葉、

もう少しの間、楽しめそうですよ!

          

DSC06194 (1024x683).jpg

    

IMGP5651.JPG

      

DSC06265 (1024x683).jpg

    

IMGP5638.JPG

      

落葉のじゅうたんも素敵です!

DSC06277 (683x1024).jpg

     

市営温泉「やませみの湯」やお食事処「たけのこ」のお蕎麦。

ちょっと足をのばして

グリーンエイトカフェ

こだわりの緑茶、和紅茶でほっと一息。

DSC05856 (1024x683).jpg

初冬のオクシズもいいですね!

週末は、オクシズでゆったりとした時間を

お過ごしください!

      

DSC06165 (1024x683).jpg

撮 影:冨田和政(オクシズ地域おこし協力隊) ※一部を除く

撮影日:平成30年11月27日

ついに始動!-ガイアフロー静岡蒸留所・見学ツアー

2016年8月、オクシズ玉川地区に建設された

「ガイアフロー静岡蒸留所」

IMGP9705.JPG

オクシズ材をふんだんに使い、

地域の自然に包み込まれるように聳え立つ

ウイスキー工場で、

いよいよ見学ツアーがスタートしました!

     

現地スタッフが、

製造工程の中で醸し出されるウイスキーの

甘い香りが漂う蒸留所内を丁寧に案内してくれます。

IMGP9631.JPG IMGP9643.JPG

IMGP9648.JPG IMGP9683.JPG

    

IMGP9697.JPG

見学時間はおよそ60分。

「温泉」「食」「自然散策」「伝統文化」

様々な魅力満載の「オクシズ旅」を楽しむ人たちの

新たなスポットとしておススメですよ!

IMGP9620.JPG IMGP9666.JPG

IMGP9662.JPG IMGP9699.JPG

IMGP9690.JPG IMGP9695.JPG

見学には予約が必要です。

ぜひ、ガイアフローの公式HPもご覧ください!

―人々の縁をつないで6周年―「おおさわ縁側カフェ」感謝祭を開催!(11月25日)

IMGP5883.JPG

大沢で暮らす人たちと他所から訪れる人々

遠路はるばる大沢を訪れた人同士、

そして農業を学ぶ高校生との交流など、

この6年間で、さまざまな縁を紡いできた

「おおさわ縁側カフェ」。

11月25日(日)に感謝祭が開かれます。

IMGP0795.JPG

IMGP5821.JPG IMGP0806.JPG

IMGP5220.JPG IMGP5814.JPG

この日は、それぞれのお宅の縁側カフェに加え、

大沢公民館で、

静岡農業高校生のパン・ミカン・花卉の販売。

地域の物産展。

そして毎年の感謝祭で恒例になっている

大沢地区の食材たっぷりの"豚汁"サービスや、

高校生と一緒に栽培チャレンジしている

かつぶし芋の試食会も行われます。

静岡農業高校の生徒たちと一緒に盛り上げる

一年に一度の感謝祭、

大沢振興会HPをご参照のうえ、

ぜひ、お出かけください!

IMGP0829.JPG

水見色きらく市 祝10周年! 11月23日(祝)「きらく秋祭り」開催です!!

オクシズ中藁科地区の農産物加工販売施設「水見色きらく市」

水見色きらく市3.jpg

この度めでたく10周年を迎えるにあたり、

記念イベントとして、「きらく秋祭り」を開催します!

20181113195913-0001.jpg

11月23日(金・祝)9:30~13:30

しみしみこんにゃく唐揚げ.JPG

この10年間でコツコツと試行錯誤を繰り返し、

「しみしみコンニャク唐揚げ」などの

ヒット商品を生み出してきた水見色きらく市。

次の10年も、地域を元気にする拠点としての役割を担っていくために、

地元住民のみならず地域外からも協力者を募って、

記念すべき年の祭りを盛り上げていくそうです!

常連客の皆様も、

まだ水見色に出かけたことのないという皆様も

ぜひ「きらく秋祭り」にお出かけください!

水見色はとても居心地のよいオクシズ自慢の集落のひとつです。

古い茶工場を改装した喫茶店「長兵衛」があったり、

スリランカカレーを味わえる「さじっとの家」があったり、

ドックランもあったり、

少し足をのばせば、市民の森で自然散策も楽しめますよ!

松坂屋静岡店本館1階葵テラスにオクシズブース出店しています!-11月20日まで-

11月20日(火)まで

松坂屋静岡店本館1階葵テラスに

オクシズブースを出店しています!

IMGP5524.JPG

SBSの人気番組「元気!しずおか人」と松坂屋がコラボしたイベント

「元気!しずおか人in松坂屋」の一角に出店!

IMGP5533.JPG

今回は、

きよさわ里の駅 ぶっかけレモン・レモンキャンディー

杉尾はなのき  清沢高原在来黒にんにく・蕎麦かりんとう・げんこつ飴

井川焼畑倶楽部「結の仲間」の在来商品 らっきょちゃん・雑穀クッキー

CIMG0653.JPG IMGP5292 (1280x851).jpg

IMGP2327.JPG

"縁側カフェ"でおなじみの大沢地区から

とれたての里芋や根わさび、乾燥スライスしいたけ

そして、大沢自慢の一品「プレミアム茶」!

IMGP5528.JPG

普段はオクシズでしか買うことができない人気商品を

期間限定で販売します。

購入していただいた皆様には、

「オクシズはいいねぇ」ポストカードプレゼント!

IMGP2951.JPG

ぜひ、お出かけください!

オクシズ紅葉情報―梅ヶ島温泉付近の紅葉、今週末も楽しめます!―

写真は、平成30年11月16日(金)の

梅ヶ島温泉付近の様子です!

IMG_2717 (1280x960).jpg

IMG_2710 (1280x960).jpg

まだまだ紅葉、みごたえありますね!

      

コンヤ温泉、新田温泉、梅ヶ島温泉と続く街道沿いの紅葉も、

まだ見られるよと、地元からの声が届いています。

さらに、これからの時期は、

紅葉のじゅうたんも、楽しめそうです。

IMGP8408 (1280x848).jpg

紅葉、温泉、山里の食を楽しみに

この週末も、ぜひ、オクシズへお出かけください!

IMGP5474 (1280x851).jpg

秋深まるオクシズ梅ヶ島で「赤水の滝」ライトアップ!ー11月25日(日)までー

今年もはじまりました!

「赤水の滝」ライトアップ!

20181105181310-0001.jpg

20181105181320-0001.jpg

11月10日~11月25日まで。

期間中、土・日・祝日は

梅ヶ島の特産品の販売会も行われます。

闇夜の中に浮かび上がる幻想的な滝の風景は、

毎年この時期にしか味わうことができません!

ぜひ、お出かけください!

【オクシズコラム⑫】風景を味わう―在来にんにく―

にんにく (1280x848).jpg

『ほれ、このニンニク食べてみぃ』

「あーっと、食べたいですけど明日も仕事なんで・・・」

『だぁーいじょうぶ、井川のニンニクは匂いが残らんで食ってみょー』

「・・・」

     

こんがりと焼かれた美味しそうなニンニクを

半信半疑で口にしたのが、"在来にんにく"との出会いでした。

   

一粒とはいえ、今までの経験上

間違いなく明日には、周りの同僚から嫌な顔をされると

覚悟を決めていたのに、

本当に次の日には匂いが消えている!

    

だからといって薄味なのかなといえば、そうではなく、

むしろコクがあって粘り気も強い。

なんとも不思議なニンニクです。

⑦-1にんにく畑 (1280x848).jpg

井川地区で世代を越えて受け継がれてきた"在来にんにく"は

皮の色が赤く、たいそう小粒なところに特徴があります。

IMGP6385 (1280x848).jpg

     

井川では、ニンニクのことをオオビル(大蒜)と呼んでいます。

これは平安時代に編まれた「和名抄」にも出てくる古い呼称です。

       

中央アジア原産といわれるニンニクは、

わが国でも古来より香辛料、また薬として珍重されてきました。

     

写真は、狩猟を終えた井川の猟師たちが、

猟の成功を神に感謝するサチイワイ(幸祝い)の様子です。

IMGP3036 (1280x848).jpg

井川の人々にとってニンニクは、

肉の毒気と生臭さを消し、さらには肉のうまみをも引き立たせる

万能スパイスとして欠かせないアイテム。

        

すりおろしたニンニクを醤油に絡ませ、

獲れたての鹿刺しで舌鼓を打つ!なんて、

なんとも贅沢な山の宴ですよね。

IMGP3038 (1280x848).jpg

    

一方で、ニンニクを家の戸口に吊るすという風習も各地でみられます。

「強力な臭気を発するニンニクで、悪霊を追い払うことができる」

と信じられてきたからです。

西洋のドラキュラ除けの発想と同じですね。

IMGP6274 (1280x848).jpg

オクシズでも清沢や梅ヶ島地区で、

軒先にニンニクを吊るしているお宅をみかけます。

   

ところで、オクシズ清沢地区では、最近になって

この"在来にんにく"を使った新商品が生まれました。

その名も「清沢高原 在来黒にんにく」

IMGP5292 (1280x851).jpg

清沢地区の中でも一番高所にある杉尾地区。

IMGP6190 (1280x848).jpg

IMGP6698 (1280x848) (1280x848).jpg IMGP6720 (1280x848) (1280x848).jpg

その高原の一角で育てられた"在来にんにく"を発酵させ、

スイーツのような味わいに様変わりさせた黒にんにくは、

疲労回復や美容にも効能があるとされ、

杉尾の加工販売施設「はなのき」の大人気商品になっています。

       

はなのき (1280x848).jpg

IMGP6194 (1280x848).jpg

発酵させると、匂いのもととになるアリシンが抑えられて

ニンニク臭もあまり気になりません。

とくに在来種を使用した黒にんにくは、

現代品種のものと比べても味がしっかりしていて

他では味わえない一品です。

     

いつもは「杉尾はなのき」でしか買うことのできない

「在来黒にんにく」が、

期間限定で、松坂屋静岡店で販売されることになりました。

11月15日(水)~20日(火)まで。

松坂屋静岡店本館1階葵テラスに設けられた

オクシズの特設ブースで販売します!

ぜひお立ち寄りください!

清沢ふるさと祭り、11月11日(日)開催です!

11月11日(日)、オクシズ清沢地区で

ふるさと祭りが開催されます!

20181022151951-0001.jpg

清沢レモンを使用した各商品や

猪コロッケ、清沢高原の在来黒にんにく等々

きよさわ里の駅.JPG _S3U0247.JPG

きんつば.jpg IMGP6880.JPG

清沢地区の特産品がずらりと並ぶ物産展。

     

そして

子ども達も楽しめるポニー乗馬体験などもあって、

毎年、市街地からも大勢のお客さんが詰めかける

大人気のイベントです!

会場は、清沢小学校。

市街地から車で40分ほどでたどり着きます。

駐車場もたくさん用意してくれているので、

自家用車で出かけても安心ですよ!

清沢の伝統芸能「神楽」も鑑賞できます。

     

IMGP4885.JPG

IMGP5801.JPG IMGP4104.JPG

ぜひ今度の日曜日は、藁科川上流

オクシズ清沢地区へお出かけください!

11月17日(土) 梅ヶ島・安倍峠で紅葉観察ツアーを開催!(申込受付は11月8日まで)

11月17日土曜日、梅ヶ島・安倍峠で紅葉観察ツアーを開催します!

梅ケ島・安倍峠の紅葉.jpg

NPO森林インストラクターしずおかの方々の散策ツアーガイドを楽しみながら、の梅ヶ島を満喫しましょう!

安倍峠までは市役所発着の無料送迎バスでご案内します♪♪

【イベント】 梅ヶ島紅葉観察会

【内  容】 森林インストラクターのガイド付き散策(コースは起伏あり)

【開催日時】 平成30年11月17日(土) 8:00~16:00

【集合場所】 静岡市役所静岡庁舎 御幸町玄関前駐車場

【募集人数】 40名程度

【会  費】 ガイド付き散策ツアー 1人500円 ※送迎のバス代は無料です

【申込方法】 参加者氏名・年齢・住所・電話番号を記載の上、下記宛てハガキかFAX [11/8(木)必着]

       ※お電話でも受付可能な場合がございますので、お気軽にお問い合わせください。

【申込・お問い合わせ先】

 静岡市葵区千代538番地の11

 静岡市中山間地振興課 森林・林業係

 TEL:054-294-8807

 FAX:054-278-3908

オクシズ紅葉情報!―畑薙ダム、安倍峠付近などで見ごろを迎えています!!―

さあ、いよいよオクシズの紅葉もシーズン到来です!

安倍川上流、安倍峠付近

IMGP4929.JPG

IMGP4948.JPG IMGP4968.JPG

IMGP4910.JPG IMGP4963.JPG

     

同じく安倍川上流の大谷崩付近

IMGP5000.JPG IMGP4993.JPG

    

梅ヶ島温泉街、黄金の湯あたりも、色づき始めています!

IMGP4908.JPG IMGP4991.JPG

      

そして大井川上流、畑薙ダム付近の様子です。

IMGP5057.JPGのサムネイル画像

IMGP5051.JPG IMGP5078.JPG

    

井川ダム付近も、もう少しで見ごろとなります。

IMGP5109.JPG IMGP5093.JPG

井川地区では、今週末

恒例の井川ダム祭りも開催されますよ!

ぜひ、お出かけください。

      

    

IMGP5015.JPG

今週末は、

静岡市街地から井川へ抜ける富士見峠付近の紅葉も楽しめそうですよ!

毎年好評!秋のオクシズ温泉まつり!!

オクシズの秋はオクシズ温泉まつり!!

今週の土曜日(11/3)は、口坂本温泉清水西里温泉「やませみの湯」で開催されます。

皆さま、ぜひご来場ください!!


オクシズ温泉まつり.jpg

泉質は5施設さまざま!

それぞれの温泉の違いをお楽しみください!

イベント内容も各会場によっていろいろ!

お子様からご年配の方までお楽しみいただけるイベントが盛りだくさんです!

さらに!

当日アンケートにご回答いただいた方、各施設で先着100名様にオクシズ特製てぬぐいをプレゼントしています!

ぜひこの機会に、秋の市営温泉を満喫してください。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

詳細は以下のチラシをご覧ください。

オクシズ温泉まつりチラシ表.pdf

オクシズ温泉まつりチラシ裏.pdf