オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

8/22 オクシズ温泉ライブ♪ in 黄金の湯

◆梅ケ島 『黄金の湯』 で、オクシズ温泉ライブ♪が開催されます!

  ・・・木造の休憩室にサックスの音色が心地よく共鳴!必聴です!・・・

◆日時  平成27年8月22日(土) ①11:30~②13:30~

◆演奏  サックスアンサンブル by 静岡吹奏楽団

※問合せ  054-269-2615

オクシズ温泉ライブin黄金の湯20150822.jpg

山伏の『ヤナギラン』が咲き始めました!

ファンがとても多い山伏の『ヤナギラン』が咲き始めましたよ~!!

車で百畳まで行って徒歩30分程度ですので、ハイキング初心者でも大丈夫です。

とってもオススメですよ~!☆車を置くスペースもございます。☆

やなぎらん2015.JPG

★みなとまつりで 『オクシズ缶バッジ』をGETしよう!

 

みなとまつり2015.jpg

第68回清水みなと祭りにて、「しずまえ×オクシズ」ブースが登場!
「オクシズ」美食、「しずまえ」美食の試食、楽しいゲームとプレゼントを用意して、皆様のお越しをお待ちしております!
海上花火の前に、ぜひお立ち寄り下さい☆ .

【日時】 平成27年8月2日(日) 10:00~14:00

〔オクシズコーナー〕
  ①オクシズコロッケ、よもぎまんじゅう、筍磯辺揚、しばコンニャク試食(10:00~)
  ②コンニャクフライ、栗蒸しようかん、げんこつ飴の試食(12:00~)
  ③ブース内スタッフに「WE LOVE オクシズ!」と声をかければ・・・

  ⇒非売品「WE LOVE オクシズ」缶バッジプレゼント!(10:00~数量限定)

〔しずまえコーナー〕
  ①しずまえセンハダカのフライ試食 (10:00~)
  ②しずまえせんべいの試食(12:00~)
  ③ちりめんピッタリ量りゲーム(10:00~14:00)
  ④しずまえ鮮魚クリアファイルのプレゼント(10:00~14:00)

【場所】
  清水港日の出埠頭(自衛隊の護衛艦の近く)

《お問い合わせ》
 オクシズ・・・中山間地振興課054-294-8805
 しずまえ・・・水産漁港課     054-354-2183

詳細チラシはこちら→→→みなとまつり2015.pdf

"夏休みにオススメ"里山体験プログラム(水見色)

市街地から1時間かからない「水見色」の里山へ出かけよう!

*************************************

イベント名・・・「田舎時間/きらくキッズ」

日時・・・毎月第2・第4木曜日 10:00~13:00

             (詳細は下記HPをチェックしてください。)

集合場所・・・水見色きらく市

対象・・・歩くことができる1歳児~小学校に上がる前の幼児+保護者

内容・・・水見色の里山をフィールドに、小さな子どもたちにとって小さな子どもたちにとって大切な自然体験や畑作業など、やさしい原体験活動を行います。

参加費・・・大人600円 子ども400円(材料代・保険費含む)

持ち物・・・帽子、タオル、水筒、お弁当(きらく市でも買えます。)、着替え、参加費

      (汚れてもよい服)

申込方法・・・前日までに①参加希望日②イベント名③参加者名④参加人数⑤電話番号を下記方法にてお申し込みください。

        水見色きらく市・・・電話 054-279-0766

                   メール kiraku@ma.tnc.ne.jp

                                                HP    http://mizumiiro-kirakuichi.com/

*************************************

水見色~1.JPG

締切延長!!親子で体験できる木工教室のご案内

~夏休みの素敵な親子の思い出に~ 

夏休み木工教室『親子でトンチンカン

日時:平成27年8月1日(土)  9:00 ~ 12:00

場所:清水国産材加工事業協同組合(静岡市清水区和田島555)

費用:1キット1,000円

 木工教室②

1枚板を使用して、本棚や巣箱、腰かけ椅子など自分の好きなものを加工・作製します!

もちろん、不慣れな方のためにスタッフも丁寧にレクチャーいたしますので

金づちやのこぎりを使ったことがない方でも安心して参加できます。

木工教室①

夏休み 親子で楽しく トン♪チン♪カン♪

 

申し込みやお問い合わせは、

清水国産材加工事業協同組合(054-396-3949)までご連絡ください↓↓

≪申込先≫

ハガキに住所・参加者全員の氏名、年齢・電話番号を記入して下記までお送りください

〒424-0403 静岡市清水区和田島555

清水国産材加工事業協同組合

締切は7月30日(木)必着です!

※締切間近のお申込みは、事前に電話で連絡いただけるとスムーズになります

 

 

 

聖一国師のご縁、博多と静岡をむすぶ。

7月7日奥藁科・大川の栃沢にある米澤家(聖一国師の生家)で「水汲みの儀」が行われました。


静岡茶の始祖といわれる聖一国師は大川・栃沢で生まれ、艱難辛苦の末、名僧として名をはせ、数々の偉業を成し遂げました。入宋から帰国後に博多にある承天寺を開山しました。

当時、博多で疫病が流行した折り、施餓鬼棚の上に乗って町中に聖水(甘露水)を撒いたところ、疫病が退散したとのことで、これが博多祇園山笠の発祥だと言われています。栃沢では毎年、この博多祇園山笠のお清め水を、汲み上げ献上しています。

また、聖一国師は宋から、うどん・そば・羊羹・まんじゅうなどの製法を日本に持ち込み伝えたと言われ、その後京都、東福寺の開山など日本の一時代を担いました。

オクシズ栃沢と九州博多、この遠く離れた2つの地を結びつける歴史のロマンとスケールを深く感じます。
「水汲みの儀」動画(2014年博多山笠映像つき)はこちら https://youtu.be/DAjQiacjKSY

yonezawa-01.jpg

◆「井川地域特派員ニュースNo.16」 ~リフレッシュは県民の森で!~

◆静岡市では、ユネスコエコパークに登録された「南アルプス」井川地域の魅力や旬な情報をお届けするため、地域特派員として"みっきーさん"にお願いしています。(みっきーさんは井川に移住体験中)☆

さて今回は、井川にある自然体験・宿泊施設「県民の森」についてレポートをいただきましたのでご紹介します☆

**************************************************************

南アルプスの大自然の懐にある井川。

リバウェルスキー場を山伏に向かって更に奥へと進むと、山々に抱かれた井川の集落が見えます。

そして、その先にはそんな大自然を感じられる県民の森があなたを待っていますよ。

・1436755567906.jpg ・1436755522485.jpg 

 

でも、梅雨の明けないこの時期、雨の日が多いですね。。。

今日も、お天道様の見えない怪しい天気。

「山歩きはやっぱりお天気の良い日じゃないと!」そんな風に思っていた私ですが、雨上りのしっとりとした木々の佇まいを目の前にしたらなぜかふらりそのまま森の中へ...

雨上りで静まり返った森の中。

曇り空から漏れる微かな光が、そっと森の中にも届いています。

ひんやりと冷たい空気に心が洗われ、しっとりと優しい雰囲気に包まれた森に出会え、とても気持ちが安らぎました。

なんだか森の中にいるだけでも、足元から頭の上からもパワーをいただきます。

・1436755649878.jpg ・1436755726154.jpg

 

・1436755797548.jpg ・1436756001607.jpg 

・1436755817952.jpg ・1436755922420.jpg ・1436756025864.jpg

 

ふと足元を見ると、小さな命が木漏れ日の光を受けて一生懸命にその命を生きようとしていました。

なるほど! こんな風にして長年生きてきた姿が森というところなのですね!

パワーをいただくのも納得です。

自然というのはなぜこんなにも強く優しく偉大なのですかね⁈

人間負けてられないですね!!

・1436756218217.jpg

 

と、普段とは違った森の良さにも気づけ、リフレッシュもエネルギーも充電でできた森での時間でした。。

これからはお天気も良くなりキャンプも楽しめる季節です!

光と緑を、是非体いっぱい感じに来てくださいね!

 

 

静岡県県民の森について(オクシズ100選) 

井川地域の情報、ユネスコエコパークの情報はこちら

◆井川地域特派員ニュースバックナンバー 【No.1】 【No.2】 【No.3】 【No.4】 【No.5】 【No.6】 【No.7】

                    【No.8】 【No.9】 【No.10】 【No.11】 【No.12】 【No.13】

                    【No.14】 【No.15】

◆オクシズ民宿めぐり2015始まります!

「南アルプスユネスコエコパークへ行こう。」

静岡市民宿組合のユネスコエコパーク登録記念企画、今年もやります!

上河内、聖岳、大無間山、山伏、八紘嶺、七面山へ登山して、民宿に泊まって応募しよう!

詳細は添付の案内をご覧ください。

         ≪問合せ・・・民宿ふるさと(TEL)054-260-2858≫

民宿めぐり2015.jpg

 

 

  案内チラシはコチラ⇒⇒⇒オクシズ民宿めぐり2015.pdf

 

 

 

 

 

7/20 『うしづま水辺の楽校』が始まるよ!

大人気「うしづま水辺の楽校」が今年も始まります!

開校・・・平成27年7月20日(月・祝)~8月30日(日)

時間・・・午前10時~午後4時まで

※悪天候時は世話人会の判断で休校になります。(その際はHPで案内)

HP・・・http://lovely-tomato.wix.com/papa007

ブログ・・・http://ameblo.jp/ushiduma-mizube/

電話・・・054-294-0136 世話人会 川津

2015水辺の学校.jpg

8/11 市民の力で『ビオトープ復活』大作戦

★皆様の力でビオトープから葦を根こそぎ引き抜いて、モリアオガエル、アカハライモリ、ホタル、カワトンボなどが住みやすい環境に近づけましょう!

◆とき      2015年8月11日(火)9:00~15:00

◆ばしょ      清水森林公園"やすらぎの森"

◆かいひ    1人100円(保険代)

◆といあわせ 090-6492-3306松永(ショートメール可)

◆もうしこみ  往復ハガキorショートメール(詳細はチラシを確認)

※チラシはこちらから⇒⇒⇒ビオトープ大作戦.pdf

2015.8.11ビオトープ復活大作戦.jpg

 

★オクシズ玉川で『ウイスキー工場?!』

オクシズ玉川で『ウイスキー工場 × おらんとこのこれ一番事業』プロジェクトが始まりました!

そのキックオフとして、本日、静岡市長、事業者「ガイアフローディスティング(株)代表取締役 中村氏」、地域振興団体「Refre 玉川 代表 安本氏」の3者による『共同記者会見』が開催されました。

20150701ウイスキー工場×これ一番事業共同記者会見_079.jpg20150701ウイスキー工場×これ一番事業共同記者会見_085.jpg

 会見では、ウイスキー工場を建設する事業者と静岡市が土地賃借契約を締結したほか、玉川住民による地域振興事業(加工所等)として、「おらんとこのこれ一番事業」の認定も行なわれました。

★今後の展開が楽しみですね!★砂防ランド.jpg