オクシズ推シ! ニュース
6/8(日)「なめこの菌打ち」体験しませんか?
6月8日(日)、リバウェル井川スキー場にて「なめこの菌打ち」を体験できます。
街中では絶対にできない体験ができてしまう、それがオクシズです!
菌打ちから1年半ほど経つと、菌を打ったところからなめこが出てきます。
1年半後には自分が菌打ちしたなめこを収穫する体験も企画しております。
菌打ち体験の後は、参加者の皆様に「なめこ汁」が振舞われる予定です。
独特の食感で、苦手なお子様も多い「なめこ」ですが、自分で菌を打ち、
収穫したなめこなら美味しく感じるかもしれませんね!
お父さん!お母さん!お子様の好き嫌いをなくすチャンスですよ!!!
ぜひぜひご参加ください。
日 時:平成26年6月8日(日)10:00~
場 所:リバウェル井川スキー場
参加費:1,200円
定 員:限定30名様(先着)
申 込:下記まで事前申込が必要です。
静岡市中山間地振興課
054‐294‐8806
安倍奥の山の花が見頃です!(5/19 八紘嶺~五色ノ頭~大谷嶺)
安倍川源流の梅ケ島の山々では、沢筋に僅かに雪が残るところも見られますが、標高1,700m以下の
森では活発な鳥の♪さえずり♪の中で、全山萌える新緑に覆われています。
・シロヤシオの群生が満開!(安倍峠分岐~富士見台間) ・標高の高いところでも順次開花し、6月初旬頃までが見頃。
・岩陰でひっそりと咲くサクラソウの仲間。 ・小さな群落を作る白いイワカガミの仲間。
・思わず手で触れたくなる、ヒメシャラの木肌です。 ・富士見台からは、文字どおり雄大な富士山が!
※ 山に咲く草花の中には、絶滅危惧種もあります。これらの貴重な種を保護するとともに、その生育
環境を保全し、後世に伝えていくことは、私たち現代人の義務ですネ!
リバウェル井川のシバザクラが満開です♪
リバウェル井川スキー場のシバザクラが満開で見ごろとなっています。
高原に広がるピンクの絨毯を、ぜひ見にいらしてください!
また、リバウェル井川スキー場では、5月31日(土)までの毎土日に、春スキーが絶賛営業中です。
絶対スキスキ間違いなし!!
梅ケ島の春の蝶
梅ケ島は新緑の春を迎え、山地生のチョウがたくさん飛び交っています。
その中でも特徴的なのがこれ!ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)です。
シロチョウと名付けられていますが、モンシロチョウのようなシロチョウ科ではなく、
実はアゲハチョウ科に属する北方系のチョウです。(年1回発生)
・野イチゴの吸蜜に訪れた ウスバシロチョウ(♂)
・食草のムラサキケマン(ケシ目 ケマンソウ科で有毒)
春先に卵から孵った幼虫は、この草を食べてサナギとなり、5月に羽化します。
「井川・巨木の森」のシロヤシオやトウゴクミツバツツジが見ごろです!
今年は例年に比べて、花を咲かせる樹木が多くなっています!
下の写真は、本日5月19日の「井川・巨木の森」に咲いている、
シロヤシオとトウゴクミツバツツジです♪
シロヤシオ
トウゴクミツバツツジ
白色と紅色の花が咲き並んでいて、木々たちから歓迎の祝福を受けているようですね(*^_^*)
場所によってはまだつぼみで、これから花を咲かせようとしている所もあるので、今週末もまだまだ
見ごろと思われます!
今週末の5月24日(土)には、この井川・巨木の森にて、森林インストラクターさんに解説して
いただける観察会が開催されます!
参加者はまだまだ絶賛募集中なので、興味のある方はお気軽にお問合せください。
皆様からのお申し込みを、心からお待ちしております☆
「森があなたを呼んでいます♪♪」
観察会の詳細はこちらをクリック
↓
5/25(日) きよさわ里の駅にて「お茶感謝祭」&「婚活パーティー」開催!!
5月25日(日)きよさわ里の駅にて、「きよさわ里の駅 お茶感謝際」と
「きよさわの自然を楽しむ婚活パーティー」の2つのイベントが開催されます!
お茶感謝祭では、お茶摘みや手揉みを体験することができ、もちろん風味豊かな
「新茶」を味わうこともできます。
また、お茶の品種をあてる闘茶体験では品種によって少しずつ異なる味、香り等を
楽しめます。全問正解の方には賞品もあるそうです。お茶に詳しい方や、お茶には
こだわりを持っているという方、ぜひぜひチャレンジしてみてください!
婚活パーティーでは、大自然の中で多くの方と知り合い、相性の良い方を見つけてください❤
(婚活パーティーは事前申込みが必要です。詳しくは下記案内をご覧ください。)
お茶摘み体験や豊かな自然の中一緒に食べる美味しい昼食。仲が深まること間違いなしです!
どちらのイベントもぜひご参加ください。
オクシズはいつでもあなたをお待ちしております❤
「お茶」感謝祭 詳細.pdf きよさわの自然を楽しむ婚活 詳細.pdf
清沢ふるさと交流施設「きよさわ里の駅」
静岡市葵区相俣200
TEL:054-295-3783
営業時間:9:00~16:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)
5/4(日・祝)梅ケ島・黄金の湯 オクシズ温泉ライブが開催されました。
5月4日(日・祝)、梅ケ島地区にある「黄金の湯」において、新緑まつりの開催にあわせてオクシズ温泉ライブコンサートが開催されました。
今回は、焼津から牧田幹彦さんが駆けつけ、特設屋外ステージでギター弾き語り、厳選「昭和の歌」を披露してくれました。
新緑の山々に哀愁のメロディーが響き渡ります。 お客様の突然の飛び入りで、素敵なハーモニーが♪♪
リズムに合わせ、ノリノリで踊り出すお客様。 午後のステージに向け、入念にチューニング。
好天に恵まれ、暑さを感じる中で耐える男の熱唱♪ ハーモニカを携えたお客様との即席デュオ実現!
4/27(日)梅ケ島 ウドの収穫をしました。
4月27日(日)、梅ケ島地区の梅ケ島新田にある耕作放棄地再生事業地(「おらんとこのこれ一番事業」
で実施。)において、昨年の秋植え付けたウドの収穫をしました。
畑全体を見回して(藁の下にウドの芽があります。) 藁を除いてウドの芽を掘り起こします。
畑は獣害防止のため、電気柵で覆ってあります。
根を残して、新芽の下から大切に茎ごと刈り取ります。 どうですこのツヤ!おいしそうでしょう。
(根は次の株分けまで大事に残しておきます。)
収穫したウドは、300g/1パックが70個取れました。 収穫の皆さん。(お疲れさま!)
5/12(月)19:00~ SBSテレビ「静岡発そこ知り」にてオクシズが紹介されます!
5月12日(月)19:00~ SBSテレビ「静岡発そこ知り」にて、
オクシズが紹介されます。
内容は、「清流!藁科川源流の旅 新緑のオクシズを探検」として、
手軽に楽しめる渓流釣りや、天然温泉や地元料理の紹介など、
新緑の「オクシズ・奥藁科」の魅力をお伝えします。
ぜひご覧ください!!
4/26(土)リバウェル井川de春スキー 初日の様子をご紹介します♪♪


安倍ごころの鯉のぼり
5月になりました。
5月といえばゴールデンウィーク!こどもの日!鯉のぼり!!!
葵区牛妻の安倍ごころでは、大きな鯉のぼりが元気に泳いでいます!
また、5/3(土・祝)には、安倍ごころにて「春のわくわく縁日」が開催されます。
ゴールデンウィークは、ぜひ安倍ごころに遊びに来てください!
安倍ごころ
静岡市葵区牛妻2352
TEL:054-294-2501
5/5(月・祝) 由比入山で「親水公園まつり」が開催されます!
5月5日(月・祝)由比入山地区、入山親水公園で「親水公園まつり」が開催されます。
マス釣り、マスつかみどり、餅つき、農産物の販売など、大人から子どもまで楽しめる内容と
なっております。
少しずつ暖かくなってきたので、天気がよければ川遊びも楽しめるかもしれませんね♪
多くのご来場お待ちしております。ぜひお越しください!
日 時:平成26年5月5日(月・祝) 9:00~15:00
場 所:入山親水公園(静岡市清水区由比入山1960-1)
駐車場:静岡市立由比北小学校グランド
問合せ:清水区由比入山自治会、清水区由比入山部農会
電話 054-375-3083