オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

いよいよ今週末29日(日)、「オクシズ温泉まつり」開催です♨

 

いよいよ9月29日(日)、オクシズにある5つの市営温泉にて、「オクシズ温泉まつり2013」が開催されます。

 

各施設のチラシを添付しましたので、当日訪問されるオクシズ温泉を選ぶ際の参考にしてください。
 
■お肌しっとり&生演奏がお好みなら
       ・・・黄金の湯、口坂本温泉がおススメ!
 
■お肌しっとり&美食系をお望みなら
       ・・・湯ノ島温泉、やませみの湯はいかが?
 
■お肌しっとり&南アルプスの景色と井川三昧なら
       ・・・南アルプス赤石温泉「白樺荘」へGO!!
 
 
 
 ■黄金の湯.jpg ■口坂本温泉.jpg ■湯ノ島温泉.jpg ■やませみの湯.jpg 
  ■黄金の湯     ■口坂本温泉     ■湯ノ島温泉    ■やませみの湯
 
 
★どの温泉も入った瞬間、『なんなの~このお湯!』と驚き、次の瞬間"お肌しっとり"間違いなし♪
 
・最高の泉質&ロケーションを自ら訪れて体感しませんか?
・各温泉の詳細は→ココをクリック  
・過去の情報はこちら 
 
★各施設、先着200名様(計1000名)に、詰めたてホヤホヤの温泉ペットボトルを、先着100名様(計500名)に、オクシズオリジナルエコバッグをプレゼントいたします。
 

 経済局農林水産部中山間地振興課
 (施設運営担当)TEL(内)81‐6637(外)294-8806
           http://www.okushizuoka.jp/

静岡科学館る・く・る「南アルプス・井川展示ブース」

 

 「静岡科学館る・く・る」で、10月6日(日)まで、南アルプスや井川地域を紹介したパネル展示を開催中です。

 南アルプスの自然環境の特徴紹介から、井川地域の伝統文化、特産品、昔の遊びの紹介など、いろいろなことを学ぶことができます。

 

 ぜひ、遊びにきてください。

 

  るくる南アルプス井川展示.jpg  

 

 

 【日時】平成25年10月6日(日)まで (科学館の開館時間中)

 【場所】静岡科学館る・く・る 10階展示フロア内(静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ8~10階)

 【内容】南アルプス・井川を紹介するパネル展示

 【入館料】施設入館料がかかります。施設情報はこちら

 

静岡鉄道「デジタルフォト&動画コンテスト」 オクシズの風景を撮ろう!

 

 静岡鉄道株式会社主催で、新静岡市誕生10周年記念「デジタルフォト&動画コンテスト」を開催中です!

 見た人が楽しくなる【静岡市はいいねぇ】と感じるデジタルフォト及び動画作品を応募します。

 

 デジタルフォト作品は、風景にユーモアをプラスし、人物が映っている写真(合成や過度の修正がないもの)。

 動画作品は、静岡市の魅力が伝わる15秒の映像作品が対象です。

 

 オクシズには、そんなフォトコンテストにぴったりの風景が満載です♪

 

 こんなフォトが撮れますよ。

 

 河内の大石2.jpg  

 

 

 

 井川巨木.jpg 井川巨木2.jpg 

 

 ぜひ、オクシズの風景で応募してみてください!

 入賞間違いなし?

 オクシズの撮影スポットを探すなら、「オクシズ100選」

 

 

 【募集期間】平成25年10月31日(木)まで

 【応募方法】チラシ裏面の応募用紙 (ちらし(応募用紙).pdf) に必要事項を記入の上、

        作品を収めたCD-R、もしくはDVD媒体を郵送又は直接持参してください。

        ※デジタルフォト作品については、下記の静岡鉄道のページからも応募できます。

 

 ★詳しくは静岡鉄道のこちらのページへ http://www.shizutetsu.co.jp/pmc/form.html 

 

油山のヒガンバナ、見頃になりました(2013.9.20)

 

 葵区油山の油山川に群生するヒガンバナが、見頃になりました。

 ぜひ一度お越しください。

 

 ★油山川のヒガンバナの群生地の情報はこちら

 

 油山ヒガンバナ2-1.jpg 

 

 油山ヒガンバナ2-2.jpg 

 

 油山ヒガンバナ2-3.jpg              

 

パンフレット「家族でのんびり楽しむ、梅ケ島散歩」配布中!

 

 オクシズ梅ケ島。

 子ども連れのドライブに特化した観光案内マップ「家族でのんびり楽しむ、梅ケ島散歩」を配布・公開しています。

 

 ★梅ケ島情報サイト「Do湯農梅ケ島」の掲載ページはこちら

 

    梅ケ島散歩マップ面2.jpg    梅ケ島散歩プラン面2.jpg 

 

 静岡市の中山間地域活性化活動支援事業「おらんとこのこれ一番事業」の一環で、梅ケ島地区の方々が制作しました。

 

 片面は、梅ケ島地区のイラストマップで、梅ケ島温泉、コンヤ温泉のほか、安倍の大滝やキャンプ場などを紹介しています。

 もう一方の面は、大谷崩などを巡る大自然散策プランや3つの源泉をまわる湯めぐりプランなど、日帰り観光プラン5つを紹介しています。

 わさび漬けを作る農家やおいしいランチ紹介もあります。

 

 ぜひ、このパンフレットを片手に、気軽にドライブに来てください。

 これからの季節、すばらしい紅葉が待っていますよ!

 

 ★梅ケ島の地域情報はこちら

 

「静岡紀行 南アルプスへ行く」公開中!

 

 静岡市の広報課のページに「静岡紀行 南アルプスへ行く」が掲載されています。

 

 「静岡紀行」では、静岡市の風情や風景、風物詩などを写真でご紹介しています。
 一年を通して魅力溢れる静岡市。どうぞご覧ください。

  

 「静岡紀行 南アルプスへ行く」の内容

 市内葵区にある南アルプス。
 豊かな高山植物や国の特別天然記念物のライチョウが生息していることもあり、毎年多くの登山者で賑わいます。
 3,000m級の山々がそびえ、登るのも苦労しますが、雲の上に広がる楽園に感動すること間違いなしです。
 静岡市が誇る南アルプスの様子をご覧ください。


★「静岡紀行 南アルプスへ行く」のページはこちら

 

静岡紀行1.jpg 静岡紀行2.jpg 静岡紀行3.jpg  

 

 【前編】  ~そこには感動があった 雲上の楽園、南アルプス~

  前編の内容
   1.奥深い樹林帯
   2.南アルプスの夜明け
   3.天空の大地へ
   4.南アルプスの百名山

 

 【中編】  ~黄色の絨毯にかこまれて... 天空のお花畑に心がはずむ~ 

  中編の内容
   1.天空の回廊
   2.お花畑
   3.高山植物

 【後編】  ~無限の空に魅せられて 雲上の楽園、南アルプス~

  後編の内容
   1.空に近い場所
   2.南アルプスいろいろ

南アルプス・ユネスコエコパーク登録推進イベント「南アルプス・井川 秋の恵み大収穫祭」

 

 南アルプスの麓、井川地区の秋の恵みを満喫!

 

 南アルプスの麓にある井川地区を会場に、地域の秋の恵みを味わえる"大収穫祭"を開催します。

 地域の皆さんがアレンジした新メニュー、田舎料理などを試食できます。

 

 井川の秋の恵みを、ぜひお楽しみください。

 

 【日時】 平成25年10月12日(土)、13日(日) 正午~午後2時 (小雨決行・料理がなくなり次第終了)

 【場所】 南アルプス井川オートキャンプ場(葵区田代449-2)

 【内容】 ①井川の高原野菜・在来作物などを使った料理の試食

       ②アマゴなどの燻製体験&試食

       ③調理専門学校生とコラボした創作メニューの試食など(井川の在来種のイモなどを使ったメニューを予定)

 【主催】 静岡市 地域活性化事業推進本部

 【その他】 ※試食は無料です。一部の提供メニュー・体験は有料になります。

        ※キャンプサイトの利用などは有料です。宿泊等を希望される場合は、南アルプス井川オートキャンプ場

         (054-260-2322)へご連絡ください。

 【問合せ】 中山間地振興課(TEL:054-294-8805)

 

油山のヒガンバナ、咲き始めました(2013.9.17)

 

 葵区油山の油山川に群生するヒガンバナが、ようやくちらほら咲き始めました♪

 

 油山ヒガンバナ3.JPG    

 

 アップにすると、とても綺麗ですが、しっかり咲いているのはまだほんのわずかです。

 

 油山ヒガンバナ1.JPG  

 

 油山川の清らかな水の色と、赤い花びらのコントラストがとてもいいです。

 

 油山ヒガンバナ2.JPG

 

 群生しているところはこんな感じで、あと1週間くらいで見頃でしょうか。

 

 油山ヒガンバナ4.JPG 

  

 遠目からみると、群生地はまだまだです。

 

 油山ヒガンバナ6.JPG 

 

 満開になるのが待ち遠しいですね。

 今日のように天気のいい秋晴れの油山でぜひ一度ご覧ください。

 

 油山ヒガンバナ5.JPG 

 

 ★油山川のヒガンバナの群生地の情報はこちら

 

 

10/16(水)、両河内で「秋の薬膳料理教室」参加者募集!

 

   両河内薬膳教室イメージ.jpg 

 

中山間地域「オクシズ」の両河内地区で、薬膳料理教室が開催されます。

 

 

清水区の両河内地区では、地域の活性化や集落の維持を図るため、今年度から、両河内のファームリゾートづくりを進め、地域活性化事業「おらんとこのこれ一番事業」に取り組んでいます。

 

 

この事業では、「薬草の里づくり」として両河内の休耕地に薬草ハーブやオーガニックなどの栽培を行い、新しい地場産品・特産品の開発や、既にあるお茶・タケノコ・ワサビ・シイタケなどの特産品とのコラボレーションを進めていきます。

 

 

今回、「薬草の里づくり」の一環で、両河内で栽培された薬草ハーブや秋野菜を使って、薬膳健康料理の基本を学ぶ体験料理教室を開催することになりました。

 

 

講師に国際中医師・薬膳師の石部晃子先生をお迎えし、秋の乾燥肌対策「潤いの薬膳」をテーマに、両河内で栽培された薬草ハーブや身近な旬の食材を使い健康薬膳スープを作って試食します。

 

 

薬草ハーブや薬膳健康料理に興味のある方は、ぜひご参加ください。

  

 

 

<源流の里・両河内の秋の薬膳料理教室>

 

■日時 10月16日(水)13:30~16:00

 

■会場 清水森林公園やすらぎの森「ぬく森の家」(清水区西里)

 

■対象 市内に住む薬草ハーブに興味のある成人15

 

■会費 1,000

 

■申込方法

10月1日(火)(必着)までに、往復はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を書き、

下記までお申し込みください。(多数抽選)

 

■主催・お問い合わせ

両河内これ一番実行委員会 担当:松永

(〒424-0413 清水区西里1342 TEL090-6492-3306

 

◆作品募集◆ 締切間近!!「南アルプス・井川フォトコンテスト」

締切は平成25年9月13日(金)まで!!(当日消印有効)

ぜひ、ご応募ください☆

 

静岡市では、南アルプスユネスコエコパーク登録推進事業として、南アルプスと井川地域のフォトコンテストを実施します。

コンテストのテーマは「南アルプスの大自然、人と自然との共生」です。
南アルプスに抱かれた自然と文化が織りなすオクシズ(奥静岡)井川の魅力を思いっきり切り取ってみましょう!

入賞者には、賞金や井川の特産品などが贈られます!!


なお、応募作品は、静岡市民ギャラリーで展示します。




◆◆ 主催・共催・協力 ◆◆

主催:静岡市
共催:南アルプス井川エコツーリズム推進協議会
協力:全日本山岳写真協会静岡グループ
 

◆◆ 募集要項・応募方法等 ◆◆
詳しくは、市ホームページをご覧ください

玉川「栃木の家」で茶畑開墾体験!

 

玉川の葵区長熊にある「栃木の家」。

この家の目の前にまだまだ広がる茶畑を、9月23日(月・祝)に本気で開墾します!

 

ここには、来年様々な玉川の在来野菜を植えていきます。

ぜひ一緒にこの土地を作っていきませんか!!


たっぷり汗をかいた後は、美味しい昼食を

栃木の家の周りで採れた梅のジュースや、たき火料理・イノシシ料理も登場予定です

暑ければ、かき氷もご用意します。


途中参加でも大歓迎です

 

【日時】  平成25年9月23日(月・祝)

【場所】  栃木の家 (静岡市葵区長熊1508)

【参加費】 1,000円(昼食付)

【申込み】 安倍奥の会 (TEL:090-7692-1415 Facebook安倍奥の会メッセージへ)

 

★栃木の家の詳細はこちら