オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

4月6日(土)、7日(日)  「春の奥大井を満喫 カヤックでしか行けない無人島に渡ってお花見大作戦☆」

奥大井を舞台にエコツーリズムを推進している川根本町エコツーリズムネットワークさんが主催する、自然体験イベントです!!

 

「春の奥大井を満喫 カヤックでしか行けない無人島に渡ってお花見大作戦☆」

 

_MG_9894dev.jpg

(「川根本町エコツー日記」より転載)

 

 

同じく奥大井・井川地区を舞台に活動している南アルプス井川エコツーリズム推進協議会さんと川根本町エコツーリズムネットワークさん、一緒になって大井川流域でのエコツーリズムを盛り上げようと、頑張っております☆

 

今回の企画は、静岡県主催の「ニューツーリズム商品企画コンテスト」で最優秀賞を受賞した企画です!!

穏やかな春の接阻湖でカヤックに乗り、地元ガイドの案内で、のんびりゆったりツーリング。

湖面から見える非日常の景色と時間に癒されてください。

ツーリング後は、カヤックでしか行けない無人島(ウリ島)に上陸して、お花見&レクレーション!

地元の食材を使った手作り弁当や、川根本町が誇る川根茶、地元店のお茶菓子がお花見に色を添えてくれます。

川根本町の自然と食の"旬"を楽しめるプログラムです。

ぜひ、ご参加ください☆

 

 

 

 

日時:2013年4月6日(土)・7日(日) 

集合:9時30分 解散:14時 

   ※どちらかご希望日を選んでください。 
   ※雨天中止(催行の決定は前日の午後1時に行います)


場所:奥大井接岨湖カヌー競技場(川根本町犬間) ※大井川鐡道井川線ひらんだ駅前  

参加費:一般5,000円、小学生4,500円
   (事務料、保険料、プログラム費、昼食代、カヤックレンタル代込み)

持ち物:濡れてもよい服・靴(防水性のものが好ましい)、着替え(濡れた場合)、タオル、飲料

対象:カヤック初心者、小学生以上 ※経験者向きプログラムではありませんのでご了承ください

定員:各20名(先着順)  最少催行人数:各10名  

申込締め切り:ギリギリまで申込み受付中!!  ※定員に達し次第締め切ります


♪お申込み・問い合わせ♪

川根本町エコツーリズムネットワーク

〒428-0411 静岡県榛原郡川根本町千頭1216-21 川根本町まちづくり観光協会内

☎ 0547-59-2746 FAX 0547-59-2748  E-mail:eco2kawanehon@gmail.com

 

3/31(日)、大川地区で「春の湯ノ島温泉&玄国茶屋まつり」を開催します♪

 

 毎年湯ノ島温泉で恒例となった、「春の湯ノ島温泉&玄国茶屋まつり」を開催します。

 湯ノ島温泉で、餅つきや採れたての地元新鮮野菜などお楽しみください。

 

 【日時】 平成25年3月31日(日) 9:30~14:00頃

 

 【場所】 湯ノ島温泉浴場駐車場 (葵区湯ノ島304-3)

 

 【内容】 ・餅つき ・焼きたて金つば ・豚汁 ・山の幸網焼き(しいたけ、やまめ) 

      ・採れたて地元野菜 ・蕎麦打ち販売

 

 【問合せ先】 湯ノ島温泉浴場 (TEL:054-291-2177) 

         ※湯ノ島温泉の詳細はこちら

ダイラボウのショウジョウバカマが見頃です♪

 

 ダイラボウのショウジョウバカマ.JPG

 

 

 静岡市葵区富厚里にあるダイラボウ山頂のショウジョウバカマが花を咲かせました。

 ショウジョウバカマの根生葉はロゼット状で、中心から放射線状に広がっていきます。花期は3月中旬~4月中旬。

 

 ショウジョウバカマは種子のほか、葉の先から不定芽によって繁殖するため、大きな株の周りに新しい株が次々と増えていきます。ショウジョウバカマをひとつ見つけたら、その周りにもショウジョウバカマがある可能性が高いので、ぜひ探してみてください。

 

 ダイラボウは山頂までの道が整備され、山頂には駐車場もありますので、気軽に訪れてみてください。

 

 ※ダイラボウの場所など詳細はこちら

 

3/31(日)、足久保さくら祭りが開催されます♪

  

 3月31日(日)、足久保口組の美和中学校北側土手沿いで「足久保さくら祭り」が開催されます!

 

 桜並木が美しい土手で、壮大な足久保太鼓の演奏のほか、足久保茶の呈茶・販売、新鮮野菜などの販売をします。

 

 ぜひ、春の足久保にお越しいただき、桜とともに足久保の魅力をご堪能ください!

 

 【日  時】 平成25年3月31日(日) 9:00~14:00 (雨天中止)

 【会  場】 美和中学校北側土手沿い(葵区足久保口組)

 【主  催】 足久保茶ブランド推進実行委員会 (足久保自治会連合会共催)

 【問合せ】 足久保茶ブランド推進実行委員会(TEL:054-296-0337)

4/7(日)、大川地区で、大川お茶まつりにあわせ、「第1回大川在来そば祭り」と「芝生でワイワイお花見ライブ」開催!

 

 オクシズ奥藁科の大川地区では、4月7日(日)に開催される「奥藁科大川お茶まつり」にあわせ、様々なイベントが開催されます!

 

 まずは、 「第1回 大川在来そば祭り」。

 大川で、何百年と種次され、旧来の手作業にこだわったそばの味わいをお楽しみいただけます。

 限定400食でJA静岡市大川支店駐車場で販売します。

 

 もう1つは、 「芝生でワイワイお花見ライブ」。

 地元・大川出身のミュージシャン佐藤愼哉さんが、ふるさと大川のために作ってくれた曲がCDになりました。

 名付けて"大川ご当地ソング第一弾「HINATAUTA(ひなたうた)」"!

 このCDの発売開始を記念して4組のアーティストが大川中学校芝生グラウンドの桜の下に集い、ミニライブを開催します。

  

 ぜひ、「大川お茶まつり」とともに、大川地区をお楽しみください。

 

 【第1回 大川在来そば祭り】

  日時:平成25年4月7日(日)10:00~ ※売り切れ次第終了

  場所:JA静岡市大川支店駐車場(葵区日向)

  内容:大川の在来そばの限定400食販売

  問合せ:大川100年そばの会(森090-7031-6737・牧野090-2264-3897)

 

 【芝生でワイワイお花見ライブ】

  日時:平成25年4月7日(日)14:00~16:30頃

  場所:大川中学校グラウンド(葵区日向) ※雨天の場合は体育館

  内容:大川出身ミュージシャン佐藤愼哉さんを含め4組のアーティストによるミニライブ

       お花見ライブチラシ.pdf 

  参加費:大人1人600円(CD付) ※中学生以下無料

  問合せ:奥藁科ウェブの会(担当:今永 080-3628-4523 月~金・10時~17時)

 

 

 

4/7(日)に奥藁科大川お茶まつり「山香一服」が開催されます!

 

 今年も、お茶どころ大川地区の各所で生産者の方自らが大川さんのお茶をおもてなしする、奥藁科大川お茶まつり「山香一服」が開催されます!

 ぜひ、すがすがしい春の大川で一服しませんか。

 

 【日  時】 平成25年4月7日(日)10:00~(雨天決行)

 【会  場】 葵区大川地区(日向・栃沢・諸子沢・大間)

 【主  催】 大川お茶まつり実行委員会

 【問合せ】 JA静岡市 大川支店(TEL:054-291-2221)

平成24年度「しずおか葵プレミアム」にオクシズ清沢の「きよさわよもぎ金つば」が認証されました☆

 

 静岡市の優れた商品を掘り起し、情報発信することで静岡市のイメージ、認知度を高めていく静岡市ブランド「しずおか葵プレミアム」認証事業の平成24年度認証品が決定しました。
 
 
 そのひとつとして、オクシズ清沢の「きよさわよもぎ金つば」が認証されました☆
 おめでとうございます。
 
 ◆「きよさわよもぎ金つば」とは? きよさわよもぎ金つば.pdf    
 
    きよさわよもぎ金つば.JPG
 
 
 この機会に、ぜひ一度、清沢へ足をお運びいただき、ご賞味ください!
 
 
 ◆「きよさわよもぎ金つば」の販売・お問い合わせ
    NPO法人 フロンティア清沢 (きよさわ里の駅)  詳細はこちら
    静岡市葵区相俣200  TEL:054-295-3783
  
 
 ◆平成24年度静岡市ブランド認証品の内容はこちらから。

3/17(日)、梅ケ島地区で「梅まつり」開催 梅も満開!

 

梅ケ島コンヤ梅園1.JPG 梅ケ島コンヤ梅園2.JPG  

 

       

 

 

   梅ケ島梅まつり.jpg

 

 梅香る葵区梅ケ島で、3月17日(日)、恒例の「梅まつり」が開催されます♪

 様々なサービス、売店など、楽しい催しが盛りだくさんです。もちろん、美しい梅園も見どころのひとつです!

 ぜひ、梅ケ島に足をお運びください!

 

 【日時】平成25年3月17日(日) 10:00開園

 【会場】梅ケ島婦人会梅園(葵区梅ケ島・大野木バス停前)

 【内容】○毎年恒例の梅干しの種飛ばし大会

     ○つきたて「安倍の梅もち」のサービス

     ○美味しい「梅コロッケ」、「焼梅茶」

     ○駿河若シャモ・身延湯葉入り豪華「合戦鍋」

     ○手作りおもちゃの体験コーナー

     ○静岡本山茶のサービス

     ○梅ケ島地場産品の直売  など

    ※その他、梅ケ島地区内外から、多数の売店が出店します。

 【主催】梅ケ島学区自治会連合会・梅まつり実行委員会

 【問合せ先】梅ケ島地区センター(TEL:054-269-2002)

 

3/17(日)、清水森林公園「桜まつり」開催 河津桜も見頃です♪

 

 

 

        清水森林公園河津桜20130313-1.JPG

 

        清水森林公園河津桜20130313-2.JPG

          ※笑味の家前の河津桜 

 

 

 毎年恒例となった清水森林公園「桜まつり」が開催されます。

 清水森林公園の河津桜も見頃を迎えましたので、一足早いお花見はいかがですか。 

 

 餅つき大会や甘酒、おしるこのサービスもあります。

 お誘い合わせのうえ、皆様でお越しください!



 【日時】  平成25年3月17日(日) 10時から14時 小雨決行

 【会場】  清水森林公園 管理センター横 (住所:静岡市清水区西里1310-1)

 【イベント内容】

   ☆各種販売(猪汁、やきいも 他)
   ☆餅つき大会
   ☆甘酒、おしるこサービス

 【お問い合わせ先】  清水森林公園管理センター (TEL:054-395-2999)


 清水森林公園 桜まつりチラシ(PDF 516KB)


 

3/17(日)、青葉イベント広場葵スクエアで「きよさわマルシェ」が開催されます♪

 

 3/17(日)、葵区清沢地区のおらんとこのこれ一番事業「清沢レモンの郷づくり」事業の3年間の活動と清沢地区の紹介・PRのため、「きよさわマルシェ~清沢まるごと紹介DAY」が開催されます。

 

 

 清沢にレモンを植えて特産品にしよう!」と掛け声高らかに、事業がスタートして3年。

 レモンの木はまだまだ赤ちゃんですが、ちょっぴりレモンを使って、新商品ができました。

 

 その名も「清沢式ぶっかけレモン(ドレッシング)」。

 

 話題の商品を引っさげ、清沢地区住民総出で、清沢のいい場所、いい物、いい人を、まるごと紹介します。

 清沢地区の頑張る姿をぜひ応援してください。

 

 

◆◆「きよさわマルシェ~清沢まるごと紹介DAY」◆◆

 【日時】 平成25年3月17日(日) 10:00~14:00 

 【場所】 青葉イベント広場葵スクエア(葵区追手町)

 【内容】 ・「清沢レモンの郷づくり事業」の3年間の活動紹介、今後の取り組み宣伝

      ・「清沢式ぶっかけレモン」ドレッシングの試食・レシピ案内・限定販売

      ・清沢地区の紹介  ・清沢地区の加工販売所商品の試食・販売 など

 【主催】 清沢これ一番実行委員会

 【問合先】 090-5870-0537(事務局 杉山)

3/17(日)、足久保「ティーロードトレッキング」開催 参加者募集!

 

 足久保口長島地区の茶農家、住民有志で組織する「足久保山彦会」が、ティーロードトレッキングを開催しますのでご案内します。


 静岡茶の祖「聖一国師」の生誕地"栃沢"と中国からのお茶の種を持ち帰り、播いたとされる静岡茶発祥の地、"足久保"をつなぐ古道を「ティー(tea)ロ-ド」と呼びます。

 この古(いにしえ)の道を皆さんで春を感じながらトレッキングしてみませんか?


 栃沢では聖一国師周辺のお話を聞き、栃沢から釜石峠(850m)を越えて、足久保に下ります。

 足久保では足久保山彦会女性人による足久保茶でのおもてなしや棚田茶園等を散策します。

 農業の原風景を感じる棚田茶園・森林・滝・川。

 春の山と美味しい足久保茶があなたをお待ちしています。


 【日 時】 平成25年3月17日(日)7:30~16:15
 【集 合】 7:15 水の森ビル前(JR静岡駅南口側 徒歩1分)
 【参加費】 2,500円
 【申込み】 3月5日(火)までに下記へ申込み下さい。(5日以降は応相談)
       JA静岡市美和営農経済センター 深井 054-296-2121

  ※詳しくはこちらのチラシを参照ください。ティーロードトレッキング募集チラシ.pdf                                 

 

                             市農業政策課 お茶のまち推進担当