オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

世界緑茶コンテスト最高金賞を受賞した両河内のお茶を楽しみませんか

 

 清水森林公園「やすらぎの森」では、清水両河内地域の特産である「お茶」を味わっていただきたく、世界緑茶コンテスト金賞受賞茶・初取引最高値のお茶をご用意させていただきました。

 最高のお茶を味わい、堪能していただき、お茶についての関心を深めていただきたいと企画しました。

 ぜひ、お気軽にお申込みください。

 ■実施日 
  平成24年10月7日(日)午前10時から12時までを予定

 ■集合場所
  清水森林公園管理センター前 午前10時
  (住所 静岡市清水区西里1310-1)

 ■定員
  20名(定員になり次第、締め切ります。)

 ■会費
  1人あたり 500円

 ■内容
  ・清水両河内のお茶についての話
  ・初取引最高値の「高峰の香」 1煎から3煎を味わいます。
  ・世界緑茶コンテスト最高金賞受賞茶「苺の浮かぶ紅茶」を味わいます。

 ■申込方法
  清水森林公園管理センターへ直接電話でお申し込みください。
  電話 054-395-2999
  開館時間 午前9時から午後5時まで
  休館日  毎週月曜日

 ■その他
  ・昼食は、公園内レストラン「たけのこ」でご予約を承ります。
   「たけのこ」 電話 054-395-2229
  ・森林公園内ウォーキングや、市営温泉清水西里温泉「やませみの湯」での入浴もお勧めです。
   やませみの湯 電話054-343-1126

 

 ⇒清水森林公園の詳細はこちら

 ⇒やませみの湯の詳細はこちら

 ⇒食事処「たけのこ」の詳細はこちら

9/29・30「新東名お客様感謝イベント」 静岡SA(上)に静岡市も出展します♪

 

 9月29日(土)、30日(日)に、東名・新東名高速道路の各SA・PAにおいて、お客様感謝イベントが開催されます。

 

 静岡市も、新東名の静岡SA(上り線)で、観光PRブースをはじめ、オクシズの加工品販売や海の幸桜えびの加工品販売などで出展します。

 

 また、ステージでは、「大道芸ワールドカップ」の告知として、パフォーマーが出演します。

 

 その他にも、さまざまな出展、ステージがありますので、ぜひ、静岡SAにお立ち寄りください!

 

 

 【日時】平成24年9月29日(土)・30日(日) 10:00~15:00

 【内容】 静岡SA(上):子ども向けショー、地元特産品販売 など

      清水PA    :名車・バイクの展示 など

 【問合せ】ネクスコ中日本 静岡:054-286-5181 清水:054-371-0550

 

 

 ※新東名静岡SA、清水PAは、本線の外からでも入場することができますので、市内の方もぜひお立ち寄りください。

大井川流域 謎解探検イベントのご案内(9/21~11/4)

 

 大井川流域を謎解きゲームでめぐろう!!

 

 大井川流域の4市町(静岡市、島田市、吉田町、川根本町)と大井川鐡道でつくる「大井川流域振興連絡会」が実施するクイズラリーが、9月21日(金)から11月4日(日)まで開催されます。

 

 4市町にある謎解きエリアに行き、ナゾナゾ・暗号を解きポイントをためていくゲームです!

 ポイントは専用のホームページでランキング形式で発表され、高得点者には抽選で賞品をプレゼントします!

 

 オクシズ、井川エリアにも謎解きエリアがありますので、ぜひゲームをお楽しみくださいね☆ (参加は無料です)

 

 詳細については、公式ホームページをご覧ください。謎解きシートも、こちらのホームページからダウンロードできますよ☆

 

 ●公式ホームページはこちら

 

市営口坂本温泉・秋のイベント~山里に響くフルートと大正琴の調べ☆

 

 市営口坂本温泉浴場で、9月22日(土・祝)午前11時から、

 「山里の音楽会」を開催します!

 

 演奏は葵区口坂本在住で、音楽を愛する望月達也さん(民宿羽根田山荘経営)で、フルートと大正琴を使った演奏を披露してくれます。

 

 演目は、

  フルート:ビゼーのメヌエット、浜辺の歌、涙そうそう

  大正琴:星の世界、ふるさと(作曲:遠藤実)、昴  です。

 

 演奏の最後には、フルートで「ふるさと」(文部省唱歌)を演奏し、参加者全員で合唱します。

 

 ぜひ、この機会に口坂本温泉に遊びにきてください!

 

 【題名】「山里の音楽会」

 【日時】平成24年9月22日(土・祝) 午前11時開演(40分程度)

 【場所】静岡市口坂本温泉浴場(葵区口坂本652番地)別館

     TEL:054-297-2155

 

⇒「口坂本温泉浴場」の詳細はこちら。

⇒その他、オクシズの温泉情報はこちら。

清沢お月見朗読ライブが9/29(土)に開催されます

 

 元劇団わらび座俳優の永野修司(ながのしゅうし)さんや、表現朗読塾講師の成澤生汝(なりさわうな)さんなど、秋の夜空にかかるお月様のように、優しく包む朗読ライブをお届けします。自然あふれる清沢で、人の温もりと秋の景色と澄んだ空気をお腹いっぱい味わって下さい。

 

 ※午後2時から自由に朗読出演ができる「ひねもす朗読会」を開催します。

 

 

【日 時】平成24年9月29日(土)19:00開演

 

【場 所】清里(きよさと)静岡市葵区坂本

     地図はこちらgoogleマップへ移動します。)

  

【参加費】1,000円

 

【演 目】・花さき山  (永野修司)

     ・べろ出しチョンマ  (成澤生汝)

     ・八郎  (永野修司)

     ・神無月  (永野修司 成澤生汝)

 

【詳 細】こちらの清沢お月見朗読ライブチラシ.pdfをご覧ください。

 

【主 催】耕心塾 やんばい(090-8994-7063)

     メール: k_yang_by@yahoo.co.jp

 

 

 

第5回静岡市・身延町交流イベント「ツール・ド安倍峠2012」のチラシ完成!

 

 ○案_新聞広告1(TDA).jpg

 

 静岡市の中山間地「オクシズ」と山梨県身延町と、都市との交流イベント、

 「ツール・ド・安倍峠2012」のチラシが完成しましたので、ご覧ください!

 

 

 金山争奪ヒルクライム 「ツール・ド・安倍峠2012」チラシ.pdf 

 

  「ツール・ド・安倍峠」は自転車のヒルクライムレースで、かつての徳川氏と武田氏の金山争奪戦をよみがえらせ、対決するものです。

 参加者は、武田信玄軍と徳川家康軍に分かれ、カテゴリー別の個人戦のほか、軍の勝敗も決します。

 

 レースは、県道梅ヶ島温泉昭和線の葵区渡から梅ヶ島温泉までの約17kmのコースで行われ、レース後は、梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」広場において表彰式と交流会を行います。

 

 交流会では、両地域の特産である「駿河シャモ」や「ゆば」を使った「合戦鍋」によるもてなしなど、地域住民と参加者との交流を図ります。

 

 まだまだエントリーを募集しております。

 あなたは家康軍? 信玄軍?どちらにつく?

 

 

 ★詳しい情報は、こちらの公式webサイトへ

 

 ★エントリーは、こちらのページから

 

 ★身延町の観光情報は、こちらの身延町HPへ

 

 ★梅ヶ島の観光情報は、こちらの梅ヶ島総合情報サイトへ

9月15・16日、新東名静岡SAで「オクシズ」の特産品を出店します♪

 

 9月15日(土)と16日(日)の2日間、新東名の静岡SA(上り線)で、オクシズの農林産物の加工品など特産物をテント出店します。

 

 ぜひ、この機会に静岡SA(上り線)にお立ち寄りください♪

 美味しいものがたくさんありますよ。

 

 ※新東名の静岡SAは、本線の外からでも入場することができますよ。

 

 写真は7月に出店したときの様子(県主催)

 新東名特産品テント販売1.JPG

 

奥清水・両河内地区 「笑味の会」ブログを始めました!!

9月8日(土) 清水森林公園にある加工販売所「笑味の家(えみのいえ)」にお邪魔しましたところ、笑味の家を運営する、地元のお母さん達で結成している「笑味の会」さんから、ブログ開設の情報をいただきました!!

 

 

 

「最近、インターネットを始めてみたんだよ!」

「ブログってのにも挑戦してるから、見てね!」

と、笑味の会の会長、深澤さん。

 

 

どれどれ、さっそく・・・

お店の中でスマートフォンで検索したものの、出てくるのは沖縄やら鳥取やら、別のお店ばかり。

「「笑味」って、結構いろいろ使われているんだね~。」

「すぐに出てこなかったから、家でのんびり見てみるよ~。」

 

 

 

すぐに探せなかったので、家に帰ってのんびりインターネットを眺めていると。。。

やっと見つけました!

 

「こんにちは笑味の会です。 -gooブログはじめました!」

 

お、これだこれだ!

右も左もわかんないけど、って言ってたけど、ちゃんと写真までアップして、スゴイ!!

しかも記事がもう何件かアップされてる!!

 

 

お母さん達、やるじゃん!と思いながら次の記事へ。

 

 

「そろそろお汁粉はじめようかな? -gooブログはじめました!」

・・・あれ???

 

もしやと思って次の記事を見ると、

「やすらぎの森 食事処たけのこです。 -gooブログはじめました!」

 

・・・??? 

 

どうやら、ブログのタイトルを「gooブログはじめました!」、初の投稿記事のタイトルを「こんにちは笑味の会です。」

逆に入力しちゃったようです。

 

ドンマイ!お母さん!

 

 

たぶん、すぐに直されると思いますが、逆にお母さん達の一生懸命さが伝わってきていいな☆

と思いましたので、あえて記事にさせていただきました!

 

 

お母さん達のインターネット&ブログ奮闘を、ぜひみなさまもご覧ください☆

 

(「静岡(清水)、笑味の会」という意味で「s-eminokai」というつもりが、ハイフンが消えてしまって「seminokai」となってしまったとのことです。「セミの会」みたいなので、新しく開設し直そうか、という考えもあるそうです。すでに変更されていましたら、すみません。)

 

 

●笑味の会ブログはこちら

 http://blog.goo.ne.jp/seminokai

 

 

笑味の会が運営する「笑味の家」「たけのこ」の情報はこちら

 

南アルプス井川フォトコンテスト  応募作品募集中☆

ユネスコエコパークの登録を目指す、南アルプス・井川エコツーリズム推進協議会が主催するフォトコンテストのご紹介です☆

 

南アルプスに抱かれた自然と文化が織りなすオクシズ(奥静岡)井川の魅力を思いっきり切り取ってみましょう!

作品テーマは、南アルプスの自然や井川の里山風景、人々の暮らしなどなど。

季節を問わずテーマはフリー!

入賞者には、井川の特産物などが贈られます☆

井川で撮影した、あなたの作品をお待ちしております☆

井川湖.jpg

 

【作品テーマ】南アルプスの自然、井川の里山風景、人々の暮らし・・・、季節を問わずテーマはフリー 

【応募締切】 平成24年11月30日(金) 必着 

【作品展示】 平成24年12月18日(火)から23日(日)まで、静岡市民ギャラリーに展示します。 

【応募方法】 詳しくはチラシをご覧ください(PDFファイル)

        ( チラシ(表)  チラシ(裏) )

【入賞】    最優秀賞1名、優秀賞5名、佳作5名 (賞品:井川特産物など)

【応募先】   南アルプス・井川エコツーリズム推進協議会

        〒428-0504  静岡市葵区井川964

        TEL&FAX:054-260-2377 (井川観光会館内)

        (9:00~16:00 、 火曜定休)

【主催】    南アルプス・井川エコツーリズム推進協議会

【協賛】    井川自治会連合会、井川観光協会

【後援】    静岡市、静岡新聞社・静岡放送

 

 

井川の地域情報満載!「井川情報ステーション」

 

ユネスコエコパークとは?「しずおかみんなの『しぜんたんけんてちょう』」

 

井川地区の見所・遊び場はこちら!「中山間地域総合情報発信サイト オクシズ」