記事一覧
過去の記事
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ3月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で3月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●オクシズ イベントカレンダー27年3月(PDF用).pdf
【日時】平成27年3月1日(日)
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)(地図)
【内容】リバウェル井川スキー場は、3月1日(日)が今シーズン最終日となります。
今シーズンの滑り納めはぜひリバウェル井川で!
【問合せ】リバウェル井川スキー場(TEL:054-260-2316)
【日時】平成27年3月1日(日)9:30~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】四十雀が卵を産む前の3月初めに、親子で巣箱作りをしよう。
【対象】小学生以上の子と親8組
【会費】1組500円
【申込方法等】2月12日(木)9:00~、電話で安倍ごころ(TEL:294-2501)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●清水和田島少年自然の家 スプリングアドベンチャー2015●
【日時】平成27年3月7日(土)~8日(日)1泊2日
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】ハイキング、炊飯活動、火起こし体験、ハンドクラフトなどを行います。
【対象】小学4年生~中学3年生 60名
【会費】3,600円程度
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
○葵区魅力づくり事業 葵レストラン梅ケ島編○
【日時】平成27年3月7日(土)10:00~8日(日)15:00(1泊2日)
【場所】静岡市役所静岡庁舎前(葵区追手町)集合解散
※バスで梅ケ島まで移動します
【内容】葵レストラン 第4弾 梅ケ島編
梅ケ島新田神楽の初午祭の鑑賞と、そばや郷土料理、在来茶と地芋を使った料理を楽しみます。
【対象】25人
【会費】8,000円(宿泊代)※バス代は無料
【申込み】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】静岡市葵区地域総務課(TEL:054-221-1051)
○山里・両河内の歴史自然モノ知り博士に!散策ボランティア育成講座○
【日時】平成27年3月7日(土)、8日(日)、6月6日(土)、7日(日)
(全4回) 各回8:30~16:00
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
※清水和田島少年自然の家に宿泊可能
【内容】観天望気や旧炭焼き村の歴史を散策実習、鳥声の聞きなしや茶畑散歩道の観察実習
※夏期課外講習もあり
【会費】2,000円程度
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
○きよさわ里の駅交流講座「しいたけ菌打ち体験」○
【日時】平成27年3月8日(日)9時集合
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣)集合
黒俣・森主邸(移動10分)
【対象】成人20名(5名に満たない場合は中止)
【会費】1,000円
【持ち物】金づち、汚れてもいい服装でお願いします
【申込み】体験交流施設「きよさわ里の駅」に、電話又はFAXでお申し込みください。
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL・FAX:054-295-3993)
○ガイドと歩く やすらぎの森"面白ふしぎ"体験ツアー○
【日時】平成27年3月8日(日)、6月7日(日)(全2回)
各回8:30~16:00
【場所】静岡市清水森林公園「やすらぎの森」(清水区西里)
※清水和田島少年自然の家に宿泊可能
【内容】地元ガイドと一緒に、清水森林公園「やすらぎの森」の自然散策を行います。
【会費】300円程度
【申込み】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
【日時】平成27年3月8日(日)、5月10日(日)、7月12日(日)
(全3回) 各回10:00~12:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】挿し木の苗を使って、整枝、植え替え、芽つみを3回に渡って教わります。
【対象】成人15人
【会費】2,000円
【持ち物】盆栽道具(あれば剪定ばさみ・ヤットコなど)
【申込方法等】2月26日(木)(必着)までに、往復ハガキで安倍ごころ(〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352)までお申し込みください。※1人1枚・多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成27年3月14日(土)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】シイタケとなめこのホダ木づくりと種駒打ち体験をします。
【対象】親子20組
【会費】1組200円
【申込方法等】3月9日(月)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】静岡市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○わらびこ交流講座「エンディングノートの書き方」
~もしもの時、残された家族へ伝えるコトバ~○
【日時】平成27年3月15日(日)10:00~12:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】もしもの時を考えて、エンディングノートの書き方を学んでみませんか。
【対象】成人20人
【会費】無料
【申込方法等】3月5日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 静岡市葵区大原1834番地)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○清水森林公園 桜まつり○
【日時】平成27年3月15日(日) 10:00~14:00 ※小雨決行
【場所】清水森林公園 管理センター横 (静岡市清水区西里1310-1) (地図)
【内容】河津桜の開花に合わせて開催されるお祭りです。猪汁ややきいもなど各種販売のほか、餅つき大会や甘酒、おしるこのサービスもあります。
【問合せ】清水森林公園管理センター(TEL:054-395-2999)
【日時】平成27年3月18日(水)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】里山のおかあさんに学ぶ、わさび漬け作り教室です。
【対象】成人12人(初心者優先)
【会費】700円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】3月10日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352番地)までお申し込みください。※1枚1人・多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わらびこ交流講座「3月のそば打ち」○
【日時】平成27年3月21日(土・祝)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,200円
【申込方法等】3月11日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 静岡市葵区大原1834番地)までお申し込みください。※1枚1人・多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○梅ケ島婦人会梅園「梅まつり」○
【日時】平成27年3月22日(日)9:00~ ※荒天中止
【場所】梅ヶ島婦人会梅園(葵区梅ケ島 梅ヶ島コンヤテニスコート前) (地図)
【内容】婦人会で大切に育てている梅園が見頃を迎えます!
梅もちの振る舞い、梅干し種飛ばし大会、手作りおもちゃ体験等々、
楽しい催しが盛りだくさんです。
※当日、直接会場へどうぞ
【問合せ】梅ヶ島生涯学習交流館(TEL:054-269-2002)
○葵区魅力づくり事業 葵トラベラー梅ケ島編○
【日時】平成27年3月22日(日)8:00~13:00
【場所】静岡市役所静岡庁舎前(葵区追手町)集合解散
【内容】静岡市街地から、バスで上記の梅まつりを訪れます。
【対象】50人
【会費】バス代無料
【申込み】3月12日(木)(必着)までに、往復ハガキで静岡市葵区地域総務課(〒420-8602 静岡市葵区追手町5-1)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】静岡市葵区地域総務課(TEL:054-221-1051)
○安倍ごころ交流講座「はじめてのソーセージ作り」○
【日時】平成27年3月26日(木)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】羊の腸に挽肉を詰めて、手づくりソーセージを作ってみよう!
【対象】成人8人(初心者優先)
【会費】1,000円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】3月18日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352番地)までお申し込みください。※1枚1人・多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○親子しいたけ種駒打ち教室○
【日時】平成27年3月28日(土)10:00~正午
※荒天時は3月29日(日)に順延
【場所】千代みどりの森(葵区千代)※静岡市林業センター(葵区千代538-11)集合
【内容】シイタケの種駒打ちや豚汁の試食
【対象】親子20組
【参加費】無料
【申込方法等】3月9日(月)から、電話で静岡椎茸生産者組合連絡協議会(TEL:054-278-3141)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】静岡椎茸生産者組合連絡協議会(TEL:054-278-3141)
○春のわらびこまつり○
【日時】平成27年3月29日(日)9:00~14:00頃 ※荒天中止
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】朝市出店、カラオケ大会(要事前予約)、演芸披露など
※当日はお風呂はお休みです
【対象】どなたでも、当日直接会場でどうぞ
【会費】無料
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○真富士の里感謝祭○
【日時】平成27年3月29日(日)10:00~14:00頃
【場所】真富士の里(葵区平野)
【内容】真富士の里をご利用のお客様に感謝を込めて、豚汁やお餅の無料サービス(10:30~、12:30~、無くなり次第終了)、全商品8%引きなど、うれしいサービスがあります。ステージショーなども行なわれますよ。
【問合せ】真富士の里(TEL:054-293-2255)