記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズカレンダー(5月分追加)
新年度に入って一か月弱。
一か月前から生活が一変という方もいるのではないでしょうか。
慣れない生活に毎日バタバタで、しっかり休めていない人も多いことでしょう。
そんな時にオススメなスポットこそ... オクシズです!!!
豊かな自然の中で、きれいな空気に囲まれてのーんびり。
ふと見つけた地元のお母さんたちが経営する食堂に入ってみれば、山菜やらたけのこやら地元の山の幸をふんだんに使った心温まる優しい味。
それで帰りに温泉につかってしまえば、あら不思議!
あれだけ溜まっていた心と体の疲れが一気にとれちゃいますよ♪
明日から始まるゴールデンウィークを思いっきり楽しむためにも、まずは疲れをとるところから始めましょう。 これで明日の行先は決まりですね! お待ちしております。
さてさて、毎月更新しているオクシズカレンダーですが、5月の写真は...
オクシズの5月と言えばこれしかない!1年で最も美しい色に染まる「茶畑」です!
今年もオクシズでとれる美味しい新茶が楽しみですね♪
オクシズの新茶が市場に出回るまであと少し! 待ちきれませ~ん!!!
オクシズイベントカレンダー(5月分)
どこで? | なにやるの? | といあわせ | |
1日(日) |
安倍奥・松野 | 八十八夜に!松野茶畑ハイキング | 葵区地域総務課 |
9:30~14:00 |
クリーンティ松野 | 054-221-1051 | |
3日(祝) |
安倍奥・牛妻 | 春のわくわく縁日 | 安倍ごころ |
10:00~15:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
4日(祝) |
奥大井・井川 | あまごの里(葵区井川)で釣りまつり | 井川ビジターセンター |
8:00~12:00 |
井川ビジターセンター | 054-260-2377 | |
5日(祝) |
安倍奥・牛妻 | 新茶摘みとお茶工場見学 | 安倍ごころ |
9:30~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
5月5日(祝)~12月11日(日) | 奥清水・西里 | 両河内の休耕地でお米作り体験をしませんか? | 両河内これ一番事業 実行委員会 |
全8回 |
清水森林公園やすらぎの森 | 090-6492-3306 | |
8日(日) |
奥大井・井川 | そば打ち体験と井川散策 | 葵区地域総務課 |
8:00~18:00 |
井川ビジターセンター | 054-221-1051 | |
8日(日) |
葵区水見色 | 森の散策と野草の天ぷらパーティー | 中山間地振興課 |
10:00~15:00 |
高山・市民の森 | 054-294-8807 | |
5月12(木)~7月28日(木) |
安倍奥・牛妻 | フラを踊ろう | 安倍ごころ |
10:00~11:30(全6回) |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
14日(土) |
葵区水見色 | 春の生きもの観察会 | 中山間地振興課 |
10:00~15:00 |
高山・市民の森 | 054-294-8807 | |
14日(土)~15日(日) |
奥大井・井川 | トム・ソーヤ スプリングキャンプ | 井川自然の家 |
一泊二日 |
井川自然の家 | 054-260-2761 | |
19日(木) |
安倍奥・牛妻 | 井川で山菜摘みと新緑ウォーキング | 安倍ごころ |
10:00~15:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
22日(日) |
奥大井・井川 | 羊の毛刈り体験と羊毛クラフト体験 | 中山間地振興課 |
10:00~11:30 |
リバウェル井川 | 054-294-8806 | |
27 日(金) |
奥藁科・栃沢 | 藁科歴史ぶらり散策~栃沢~ | 藁科生涯学習センター |
9:00~16:00 |
葵区栃沢 | 054-278-4141 | |
29日(日) |
安倍奥・梅ヶ島 | 新緑の安倍峠の水源地を訪ねる | 葵区地域総務課 |
7:00~17:00 |
葵区梅ヶ島 | 054-221-1051 | |
29日(日) |
奥藁科・相俣 | きよさわ里の駅 お茶感謝祭 | 葵区地域総務課 |
9:00~14:00 |
きよさわ里の駅 | 054-221-1051 | |
29日(日) |
奥清水・和田島 | 和田島 de お茶摘み | 和田島自然の家 |
9:00~16:15 |
和田島自然の家 | 054-395-2611 | |
31日(火) |
安倍奥・牛妻 | 初めてのソーセージ作りと燻製 | 安倍ごころ |
10:00~13:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 |
(わさび仙人)
※講座によっては満員御礼(締切)の可能性もございます。事前に各主催者まで確認いただきますようお願いいたします。
オクシズカレンダー(4月分追加)
昨年度中はオクシズを応援してくださり、ありがとうございました。
新年度に入り、オクシズHP更新の担当者も変わりました。
まだまだ不慣れな点もありますが、少しでも早くオクシズ地域のことを覚えて、皆様に多くの魅力や旬な情報をお届けできるよう頑張ってまいりますので、平成28年度も昨年度同様にオクシズを応援していただければ幸いです。
4月、それはオクシズが最も華やかな時期です。
いたるところで植物たちがきれいな花を咲かせています!
どれだけきれいか気になりますよね? まずはオクシズに行ってみてください!
普段名前も知らない雑草のような植物も、小さな花を咲かせて輝いていますよ♪
さてさて、毎月更新しているオクシズカレンダーですが、4月の写真は...
春と言えばやっぱりこの花! 『ソメイヨシノ』です。
どこでも見ることができる花をなぜ選んだかって? ちゃんと理由はありますよ!
気になる方はカレンダーの下部に書かれているコラムを読んでみてください!
「桜の見ごろの時期は、仕事でバタバタして花見なんて楽しめない...」
そんな人にこそ読んでもらいたいですね。