記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
「わらびこ」3月の予定のおしらせ
オクシズイベントカレンダー(3月分)
どこで? | なにやるの? | といあわせ | |
5日(土) |
葵区水見色 | きのこまつり | 中山間地振興課 |
10:00~15:00 |
高山・市民の森 | 054-294-8807 | |
5日(土)~6日(日) |
奥清水・和田島 | スプリングアドベンチャー2016 | 和田島自然の家 |
一泊二日 |
和田島自然の家 | 054-395-2611 | |
6日(日) |
安倍奥・賤機 | しいたけの駒打ち | 安倍ごころ |
10:00~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
9日(水) |
安倍奥・賤機 | 里山のばあばの味 ぼたもち作り | 安倍ごころ |
9:30~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
12日(土)~13日(日) |
安倍奥・梅ケ島 | 葵区風土(FOOD)紀行梅ケ島編 | 葵区地域総務課 |
一泊二日 |
稲荷神社、東峰など | 054-221-1051 | |
13日(日) |
奥清水・西里 | 桜まつり | 清水森林公園 管理センター |
10:00~14:00 |
清水森林公園管理センター横 | 054-395-2999 | |
13日(日) |
安倍奥・賤機 | 初めての小さな盆栽 | 安倍ごころ |
10:00~12:00(全3回) |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
19日(土) |
奥藁科・大原 | 3月のそば打ち講座 | わらびこ |
13:00~15:00 |
「わらびこ」 | 054-270‐1501 | |
20日(日) |
安倍奥・梅ヶ島 | 梅まつり | 葵区地域総務課 |
7:30~15:00 |
梅ヶ島婦人会梅園 | 054-221-1051 | |
25日(金) |
安倍奥・賤機 | 里山のかあさんの味 山葵漬け作り | 安倍ごころ |
10:00~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
26日(土) |
葵区千代 | 親子しいたけ種駒打ち教室 | 静岡椎茸生産者組合連絡協議会 |
10:00~12:00 |
千代みどりの森 | 054‐278‐3141 |

※講座によっては満員御礼(締切)の可能性もございます。事前に各主催者まで確認いただきますようお願いいたします。
【店舗もOK】 『オクシズのぼり旗』配付します。※無料、先着30名様
オクシズプロモーションの一環として、先着30名様に『オクシズのぼり旗』を配付させていただきます。
オクシズエリアはもちろん、中心市街地の「飲食店」「工務店」なども"大歓迎"です。
この機会にぜひ、『オクシズのぼり旗』をGETして、"オール静岡"で一緒にオクシズを応援していただけたらと願います。
◆配付本数 先着30名様(2016年2月24日スタート)※無料です!!
◆申込方法 電話054-294-8805(静岡市中山間地振興課)まで
◆配付方法 ご予約のうえ静岡市中山間地振興課までお越しください。
(葵区千代538-11静岡市林業センター)
◆配付条件 ①貴施設がオクシズ推しであること。
②オクシズパンフレット(A6サイズ)も配架いただけること。
③オクシズロゴも積極的に利活用いただけること。
④掲出写真を貴施設HP等で報告いただけること。
リバウェル井川スキー場 一部滑走可のお知らせ
先週よりスキー・スノーボードの滑走を不可としておりましたが、
一部ゲレンデコンディションが回復いたしましたので
スキー・スノーボードを一部滑走可といたします。
皆さまのご来場お待ちしております。
リバウェル井川スキー場 滑走不可のお知らせ
昨日の大雨の影響により積雪量が非常に少なくなっております。
安全なゲレンデコンディションの確保ができないため、
本日よりしばらくの間スキー・スノーボードの滑走は不可となります。
なお、ソリ遊び・雪遊びは営業中ですので、皆さまのご来場お待ちしております。
オクシズカレンダー(2月分追加)
新年がスタートしたと思ったら、あっという間に1ヶ月経ちましたね。
オクシズは毎日厳しい寒さが続いております。
この時期のオクシズと言えば、『寒い』、『凍結する道路』などといった、マイナスなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。確かに春のようにたくさんの花が咲いて華やかなわけではありませんし、夏のように涼しくすごしやすいわけでもありませんし、秋のように赤・黄に染まる色鮮やかな景色が広がるわけでもありません。
でもでも、冬だってたくさんありますよ、魅力が!
その魅力の1つが、2月に見ることができる有東木の蝋梅(ロウバイ)です。
1年を通じて多種の花を見ることができるオクシズですが、1年で最も早く咲くのがこの蝋梅です。
地域の方々が皆で植樹した蝋梅は、2月に見ごろを迎え、集落一帯が蝋梅の香りに包まれます♪
暖かい家の中にこもっている休日もいいですが、たまには外に出てみませんか?
市街地から有東木までの距離は確かにありますが、満足できること間違いなしです!
蝋梅の香りがあなたの疲れをいやしてくれることでしょう。
さてさて、毎月更新しているオクシズカレンダーですが、2月の写真は...
みなさんもうおわかりですね! そうです! 「蝋梅」です。
写真では実物のきれいさと、香りを伝えられないのが残念です。
ぜひ見に行ってみてくださいね!