記事一覧
過去の記事
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
「わらびこ」3月の予定のおしらせ
オクシズイベントカレンダー(3月分)
どこで? | なにやるの? | といあわせ | |
5日(土) |
葵区水見色 | きのこまつり | 中山間地振興課 |
10:00~15:00 |
高山・市民の森 | 054-294-8807 | |
5日(土)~6日(日) |
奥清水・和田島 | スプリングアドベンチャー2016 | 和田島自然の家 |
一泊二日 |
和田島自然の家 | 054-395-2611 | |
6日(日) |
安倍奥・賤機 | しいたけの駒打ち | 安倍ごころ |
10:00~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
9日(水) |
安倍奥・賤機 | 里山のばあばの味 ぼたもち作り | 安倍ごころ |
9:30~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
12日(土)~13日(日) |
安倍奥・梅ケ島 | 葵区風土(FOOD)紀行梅ケ島編 | 葵区地域総務課 |
一泊二日 |
稲荷神社、東峰など | 054-221-1051 | |
13日(日) |
奥清水・西里 | 桜まつり | 清水森林公園 管理センター |
10:00~14:00 |
清水森林公園管理センター横 | 054-395-2999 | |
13日(日) |
安倍奥・賤機 | 初めての小さな盆栽 | 安倍ごころ |
10:00~12:00(全3回) |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
19日(土) |
奥藁科・大原 | 3月のそば打ち講座 | わらびこ |
13:00~15:00 |
「わらびこ」 | 054-270‐1501 | |
20日(日) |
安倍奥・梅ヶ島 | 梅まつり | 葵区地域総務課 |
7:30~15:00 |
梅ヶ島婦人会梅園 | 054-221-1051 | |
25日(金) |
安倍奥・賤機 | 里山のかあさんの味 山葵漬け作り | 安倍ごころ |
10:00~12:00 |
「安倍ごころ」 | 054-294-2501 | |
26日(土) |
葵区千代 | 親子しいたけ種駒打ち教室 | 静岡椎茸生産者組合連絡協議会 |
10:00~12:00 |
千代みどりの森 | 054‐278‐3141 |

※講座によっては満員御礼(締切)の可能性もございます。事前に各主催者まで確認いただきますようお願いいたします。
【店舗もOK】 『オクシズのぼり旗』配付します。※無料、先着30名様
オクシズプロモーションの一環として、先着30名様に『オクシズのぼり旗』を配付させていただきます。
オクシズエリアはもちろん、中心市街地の「飲食店」「工務店」なども"大歓迎"です。
この機会にぜひ、『オクシズのぼり旗』をGETして、"オール静岡"で一緒にオクシズを応援していただけたらと願います。
◆配付本数 先着30名様(2016年2月24日スタート)※無料です!!
◆申込方法 電話054-294-8805(静岡市中山間地振興課)まで
◆配付方法 ご予約のうえ静岡市中山間地振興課までお越しください。
(葵区千代538-11静岡市林業センター)
◆配付条件 ①貴施設がオクシズ推しであること。
②オクシズパンフレット(A6サイズ)も配架いただけること。
③オクシズロゴも積極的に利活用いただけること。
④掲出写真を貴施設HP等で報告いただけること。
静岡市井川地域おこし協力隊を再募集します。
静岡市は、本州のおおよそ中心に位置し、北は3,000m級の山々が連なる南アルプスから、南は水深2,500mの駿河湾まで、南北の83.1㎞に伸びる政令指定都市で、「井川地域」は静岡市のもっとも北の集落です。
「井川地域」は、ユネスコエコパークの認定を受けた「南アルプス」の移行地域に指定されるなど世界的に認められた地区ですが、過疎化・高齢化が進み、地域住民の活力だけでは十分に魅力が発信できない実情があります。
今回、そんな「井川地域」で地域の皆さんと協力して、その魅力を発信し、地域おこしを行ってくれる隊員を募集します。
【地域おこし協力隊について】
1 活動内容
共通内容...全ての協力隊員が行う活動です。
(1)地域情報の収集、整理
(2)地域住民との交流
(3)市や集落の住民が行う振興施策への協力
(4)市ホームページの更新など地域情報の広報(情報提供)
(5)井川地区の振興に関し、市が必要と認める活動及び報告
個別内容...市が指定したいずれかのテーマに関して、活動を行ってもらいます。
(1)「おらんとこのこれ一番事業」の実施に関する活動
静岡市独自の地域振興施策である、「おらんとこのこれ一番事業」などを活用し、地域住民と協力して地域資源のブランド化や、販売の仕組みづくりを行う活動です。
2 活動地区 静岡市 葵区 井川地区
3 任 期 平成28年6月1日(予定)から平成29年3月31日までとなります。
※任期開始日については最大1ヶ月を目途に繰り下げ、繰り上げについて、ご相談に応じます。
※勤務成績が良好な場合に限り、任期を1年ごと更新する場合もあります。最大3年間)
4 報 償 月額 208,000円(予定)
※活動期間が1ヶ月に満たない月は日割り計算になります。
※概ね週32時間30分程度勤務(勤務日は不定期)
手当(通勤手当、時間外手当等)なし、
(光熱水費等は各自で負担していただきます。)
活動用車両や、活動に関する経費については、市等で用意します。
5 そ の 他 市との雇用関係がありません。(雇用保険には加入しません)
社会保険(健康保険・国民年金)等は各自の責任において加入をお願いします。
住居については市等で用意したものに居住した場合は無料となります。
【応募要領】...応募要領ダウンロード 静岡市井川地域おこし協力隊応募要領.doc / 静岡市井川地域おこし協力隊応募要領2.pdf
(1) 静岡市民ではなく、3大都市圏周辺等に住民票があり、静岡市葵区井川に住民票を移動できるもの。(お住まいの市町村を地域要件表(地域要件表.pdf)にて確認し、下記の区分で応募可能の場合には可能です。制限有りの場合にはお住まいの住所地により異なりますので、お問い合わせください。)
お住まいの地域 |
3大都市圏内 |
3大都市圏外 |
3大都市圏内 |
3大都市圏外 | ||||||
都市地域 |
指定都市 |
都市地域 |
指定都市 |
全部条件不利 |
一部条件不利 |
指定都市 |
全部条件不利 |
一部条件不利 |
指定都市 | |
応募可否 |
応募可能 |
応募可能 |
応募可能 |
応募可能 |
応募不可 |
制限あり |
制限あり |
応募不可 |
制限あり |
制限あり |
(2) 井川地域の住民と協力して、地域おこしを行えるおおよそ22歳~60歳までの者
(3) 普通自動車運転免許を有し、山間地域の運転が可能な者(山間地域の道路は部分的に狭隘な箇所があります。)
(4) 本市の職員(職員に準ずる者も含む。)又は市議会議員でない者
2 応募人員 女性 1人
(これまでに男性2名が隊員として着任していることから、今回は女性の募集とさせていただきます。)
3 応募方法
(1) 提出書類 ①静岡市井川地域おこし協力隊応募申込書
②レポート
「地域おこしで活動してみたいこと」、「地域おこし協力隊で活かしたい私の能力」「井川地域の活性化方法」についてのいずれかをテーマとして作成して提出してください。(1,000文字程度、A4で書式自由、ワープロ可。)
(2) 提出先 〒421-1212 静岡市葵区千代538番の11
静岡市経済局農林水産部中山間地振興課企画係
※ 郵送可
(3) 提出期限 平成28年3月11日(金)消印有効
5 選考方法 書類及び面接により決定します。
① 面接方法 面接の日時、場所については、書類審査の後、通知します。
(3月下旬の予定)
② 結果通知 結果については4月上旬に郵送で通知します。
③ その 他 合格者は別途指示する必要書類の提出が必要となり、当
該書類の確認後採用となります。
6 問い合わせ先 静岡市役所 経済局農林水産部中山間地振興課企画係
TEL 054-294-8805 FAX 054-278-3908
リバウェル井川スキー場 一部滑走可のお知らせ
先週よりスキー・スノーボードの滑走を不可としておりましたが、
一部ゲレンデコンディションが回復いたしましたので
スキー・スノーボードを一部滑走可といたします。
皆さまのご来場お待ちしております。
リバウェル井川スキー場 滑走不可のお知らせ
昨日の大雨の影響により積雪量が非常に少なくなっております。
安全なゲレンデコンディションの確保ができないため、
本日よりしばらくの間スキー・スノーボードの滑走は不可となります。
なお、ソリ遊び・雪遊びは営業中ですので、皆さまのご来場お待ちしております。
オクシズカレンダー(2月分追加)
新年がスタートしたと思ったら、あっという間に1ヶ月経ちましたね。
オクシズは毎日厳しい寒さが続いております。
この時期のオクシズと言えば、『寒い』、『凍結する道路』などといった、マイナスなイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。確かに春のようにたくさんの花が咲いて華やかなわけではありませんし、夏のように涼しくすごしやすいわけでもありませんし、秋のように赤・黄に染まる色鮮やかな景色が広がるわけでもありません。
でもでも、冬だってたくさんありますよ、魅力が!
その魅力の1つが、2月に見ることができる有東木の蝋梅(ロウバイ)です。
1年を通じて多種の花を見ることができるオクシズですが、1年で最も早く咲くのがこの蝋梅です。
地域の方々が皆で植樹した蝋梅は、2月に見ごろを迎え、集落一帯が蝋梅の香りに包まれます♪
暖かい家の中にこもっている休日もいいですが、たまには外に出てみませんか?
市街地から有東木までの距離は確かにありますが、満足できること間違いなしです!
蝋梅の香りがあなたの疲れをいやしてくれることでしょう。
さてさて、毎月更新しているオクシズカレンダーですが、2月の写真は...
みなさんもうおわかりですね! そうです! 「蝋梅」です。
写真では実物のきれいさと、香りを伝えられないのが残念です。
ぜひ見に行ってみてくださいね!