記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
「南アルプスユネスコエコパーク(静岡市域版)」の案に対する意見募集について
平成26年6月12日、本市を含む静岡、山梨、長野の3県10市町村に跨る南アルプスとその麓の地域が、自然環境と人の営みとが共生する地域として、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)に認められ、ユネスコエコパークに登録されました。
登録地域は、自然環境の保全やそれを支える地域の振興などに関する計画を作り、取組の状況を10年ごとにユネスコへ報告する必要があります。
そのため、本市における南アルプスユネスコエコパークのあり方や事業の方向性を計画(案)にまとめました。
「南アルプスユネスコエコパーク管理運営計画(静岡市域版)(案)」に対する皆さまのご意見を募集します。
【募集期間】平成26年12月26日(金)から平成27年1月30日(金)まで
オクシズカレンダー(1月分追加)
平成26年も残すところあと数日となりました。
今年も多くのお客様をお迎えすることができ、オクシズが大盛り上がりの1年だったと感じています。
それも皆様がオクシズを応援してくださったおかげです。ありがとうございました。
明日はリバウェル井川スキー場のスノーシーズンがオープンします!年末年始休みなしでの営業です!
オクシズは平成26年最後の最後までお楽しみいただけますので、ぜひご来場ください。
さて、毎月更新しているオクシズカレンダーですが、平成27年分も継続で更新していきます♪
1月のカレンダーの写真は「寒さに耐えるリバウェル井川の羊」です。
来年は未年!ということで羊の写真を選ばせたいただきました。
...が、羊さんはそんなことはお構いなし。おうちの中でじーっと寒さに耐えています。
最後に、平成27年も皆様にお楽しみいただけるよう頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年を。
12/27(土) リバウェル井川スノーシーズンオープン!
冬・到・来!!
今週末の12月27日(土)から、いよいよリバウェル井川のスノーシーズンがオープンします。
リバウェル井川のスタッフも、オープンに向けて誠心誠意準備中で、
皆様のおもてなし体制を整えております。
来年の3月1日(日)まで、毎日誠心誠意営業いたしておりますので、今冬は
「初心者でも安心!なだらかゲレンデ」と「乗り降り簡単!ベルトコンベアリフト」と
「話題沸騰!おらんどカレー」のリバウェル井川で、家族みんなでお越しください☆
お・ま・ち・し・て・お・り・ま・す!!
☆リバウェル井川の積雪状況はこちらでチェック(外部サイト)☆
オクシズ1月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で1月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー27年1月(PDF用).pdf
【日時】平成27年1月7日(水)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】お寺の住職さんから、精進料理と春の七草を使って七草がゆの作り方を教えてもらいます。
【対象】成人12人 ※初心者の方優先
【会費】1,200円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】12月20日(土)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○静岡科学館る・く・る企画展「しずおか自然体験ミュージアム」○
【日時】平成27年1月10日(土)~2月22日(日)
各日9:30~17:00
【場所】静岡科学館る・く・る(静岡市駿河区南町)
【内容】静岡県の山・森・川・海・温泉・特産物などの自然の魅力を掘り起し、「みる・きく・さわる」、また「味わう」といった体験を中心に紹介します。自然に触れて楽しみ、親しむ入口として、様々な視点や情報を展示・イベントを通して提供します。親子だけでなく様々な世代の皆様にお楽しみいただける企画展です。
【参加費】無料(科学館への入館料が別途かかります)
【申込み】不要。当日直接会場へどうぞ。
【問合せ】静岡科学館る・く・る(TEL:054-284-6960)
【日時】平成27年1月11日(日)10:00~15:00
【場所】高山・市民の森 (葵区水見色)
【内容】チェーンソーの取扱い講座や玉切り体験を行います。
【対象】成人12人
【会費】500円
【申込方法等】1月5日(月)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、静岡市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】静岡市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成27年1月14日(水)10:00~12:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】羊の腸に挽肉を詰めて、手づくりソーセージを作ってみよう!
【対象】成人8人(初心者)
【会費】1,000円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】12月25日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成27年1月17日(土)10:00~15:00
【場所】坂ノ上公民館(静岡市葵区坂の上)
【内容】大川地域で昔から栽培されてきた大川100年そばを色々な食べ方で味わいます♪
【対象】50人
【参加費】1,000円
【申込方法等】12月21日(日)までに、電話で静岡市コールセンター(054-200-4894)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】葵区地域振興課(TEL:054-221-1051)
○わらびこ交流講座「1月のそば打ち」○
【日時】平成27年1月17日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,200円
【申込方法等】1月7日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 静岡市葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○リバウェル井川スキー場感謝祭○
【日時】平成27年1月18日(日)
駐車場受付8:00~、リフト営業8:30~16:00
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川) (地図)
【内容】リバウェル井川ご来場の方に感謝の気持ちを込めた感謝祭です。
【特典】リフト無料券(先着大人20人・小人50人)や、井川茶プレゼント(先着200人)
など、お得がいっぱいの感謝祭です。
【料金】リフト(1日):大人1,020円 小人300円 駐車場(普通車):520円
【問合せ】リバウェル井川スキー場(TEL:054-260-2316)
【日時】平成27年1月18日(日)10:00~15:00
※小雨決行
【場所】高山・市民の森 (葵区水見色) ※現地集合・解散
【内容】森林インストラクターと一緒に森を散策をした後、松ぼっくりやドングリなどの木の実のバスケットを創作します
【対象】40人(子ども連れ優先)
【会費】1組200円
【申込方法等】1月7日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、静岡市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】静岡市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○両河内生涯学習交流館「両河内の山坂を歩こう~青笹山編~」○
【日時】平成27年1月18日(日)8:00~15:00 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島855-3) 集合・解散
【内容】奥清水両河内の山坂を散策します。今回は青笹山編です。
【対象】成人20人
【参加費】200円
【申込方法等】12月25日(木)午前9時から、電話で両河内生涯学習交流館(054-395-2311)までお申し込みください。(申込順)
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○おおかわ元気市○
【日時】平成27年1月24日(土)10:00~14:30 ※雨天中止
【場所】葵スクエア(静岡市役所静岡庁舎青葉広場側)
【内容】聖一国師や大川の歴史・文化・自然の紹介、農産物や加工品の販売、餅まき(無料)などが行われます。
【対象】どなたでも
【参加費】無料
【申込方法等】当日、直接会場へどうぞ
【問合せ】おおかわ元気市実行委員会(TEL:090-3559-1139)
【日時】平成27年1月24日(土)12:00~20:25
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】日帰り企画!興津川の上流・和田島のきれいな星空を眺めてみよう!餅つき体験もあります。
【対象】中学生以下の子を含む40人程度 ※小学4年生以上は1人参加可
【参加費】1人1,100円程度
【申込方法等】1月9日(金)(必着)までに、申込用紙に必要事項を記入のうえ、返信用ハガキを同封して、清水和田島少年自然の家(〒424-0403 清水区和田島271-3 TEL:054-395-2611)に郵送してください。(多数抽選)
※申込用紙は清水和田島少年自然の家のホームページでダウンロードするかまたは同自然の家にご連絡ください。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(〒424-0403 静岡市清水区和田島271-3 TEL:054-395-2611)
【日時】平成27年1月24日(土)~25日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川)
【内容】リバウェル井川スキー場で、インストラクターと一緒にスキーを学ぼう。
【対象】小学4年生~中学3年生 45名
【申込方法等】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
○わらびこ交流講座
「エンディングノートの書き方 ~もしもの時、残された家族に伝えるコトバ~」○
【日時】平成27年1月25日(日)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】最近よく耳にする「終活」。エンディングノートの書き方を学んでみませんか。
【対象】成人20人
【会費】無料
【申込方法等】1月15日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
●両河内生涯学習交流館「うんまいぞぉ ヤマメの炊き込みご飯」●
【日時】平成27年1月25日(日)9:00~12:00
【場所】両河内生涯学習交流館 実習室(清水区和田島855-3)
【内容】「食」を通じて両河内の自然を知ってみませんか。両河内ならでは!の食材を使った田舎の家庭料理を体験してください。
【対象】成人16人
【参加費】1人800円
【申込方法等】1月9日(金)午前9時から、電話で両河内生涯学習交流館(054-395-2311)までお申し込みください。(申込順)
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成27年1月27日(火)~2月24日(火)8:30~21:30
(2月24日は13:00終了) 月曜・祝日休館
【場所】静岡市西部生涯学習センター (葵区田町三丁目46-5)
【内容】南アルプスユネスコエコパーク登録を記念して、南アルプスの自然や井川の伝統・文化についての紹介を展示します。
【対象】どなたでも
【参加費】無料
【申込方法等】直接ご来館ください
【問合せ】静岡市西部生涯学習センター(TEL:054-255-3960)
○わらびこ交流講座「自然食作り(味噌)」○
【日時】平成27年1月28日(水)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、味噌作りを体験してみませんか。
【対象】10人
【会費】1,000円
【申込方法等】1月18日(日)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成27年1月31日(土)~2月1日(日)(1泊2日)
【場所】リバウェル井川スキー場および県民の森(葵区井川)
※道路の凍結などが予想されるため、車にチェーンなどの滑り止めをご用意ください。
【内容】スキーに、そり遊びに、星空観察!冬の井川に遊びに行こう!
☆小学3年生以上初心者対象スキー教室あり(無料)
【対象】家族またはグループ11組40人
【会費】9,698円 ※2日目食事代等は別途
【申込方法等】12月26日(金)17:00までに、電話で井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)まで。(多数抽選)
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
オクシズ応援感謝企画!「オクシズ」オリジナルグッズを100名様にプレゼント☆
日頃より「オクシズ」を応援していただき、誠にありがとうございます。
早いもので、2014年も終わりを迎えようとしています。
そこで日頃の感謝の気持ちを込めて、オクシズ オリジナルグッズを抽選で100名の方にプレゼントいたします♪
オクシズオリジナルグッズは「オクシズ 卓上カレンダー2015」と「オクシズ クリアファイル」のセットです。
下記URLから応募用紙込用ページにアクセスしていただき、入力フォームに、お名前、郵便番号、ご住所、年代、「オクシズ」のアンケートをご記入のうえ、どしどしご応募ください。
締切りは、平成26年12月19日 17時です。
当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
今後とも「オクシズ」をよろしくお願いいたします☆
※個人情報については、厳正に管理を行い、アンケート分析と景品の発送以外の目的では使用いたしません。