記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズカレンダー(7月分追加)
日頃よりオクシズを応援していただき、誠にありがとうございます。
最近急に気温が上がり、全国的にも暑い日が続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか。
オクシズ地域は少しずつ暑くはなってきたものの、まだまだ過ごしやすい気候で、さわやかな毎日です。
さて、気付けば7月がすぐ目の前に!これからはどんどん暑くなっていきますね。
暑い夏には海水浴!という方が多いのかもしれませんが、夏のオクシズもまたいいものですよ。
木々の間を通る風は涼しいので、「川辺の日影でお昼寝」なんてのもいいですね。
オクシズ全域でイベントもたくさん開催されますので、ぜひご参加ください!
毎月更新しているオクシズカレンダーの7月分ができましたので、こちらもご活用ください。
7月の写真は、ユネスコエコパークに登録され、世界的にも注目を浴び始めた【南アルプス】です。
7月16日(水)には南アルプス表玄関口が山開きとなり、今年も多くの登山客が訪れることでしょう。
今年の夏は旬なスポット「南アルプス」の登山に、皆様も挑戦してみてはいかがでしょうか。
第2回 南アルプス・オクシズフォトコンテスト 応募作品募集中☆
祝!南アルプスユネスコエコパーク登録決定!!
静岡市では、南アルプスユネスコエコパーク登録記念事業として、南アルプスと井川・オクシズを対象としたフォトコンテスト(第2回)を実施します。
コンテストのテーマは「南アルプス・オクシズの大自然、人と自然との共生」です。
南アルプスに抱かれた自然と文化が織りなすオクシズ(奥静岡)の魅力を思いっきり切り取ってみましょう!
入賞者には、賞金や井川の特産品などが贈られます!!
なお、応募作品は、平成26年10月30日(木)から11月3日(月・祝)まで、静岡市民ギャラリーで展示します。
↑↑ 募集要項・応募票はチラシにあります ↑↑
◆◆ 応募方法(概要) ◆◆
1.作品1点ごとに、写真の裏面に応募票を貼付し、各項目を必ず記入してください。
2.応募点数は、各部門合わせて1人3点までとします。
3.各部門の規格及びテーマ
(1)南アルプス部門 ~南アルプスの風景、動物、植物~
四切または四切ワイド
(2)井川部門 ~井川地域の自然や風景、人々の暮らし~
四切または四切ワイド、A4サイズの写真用紙
(3)オクシズ部門 ~オクシズの自然や風景、人々の暮らし~
四切または四切ワイド、A4サイズの写真用紙
(4)こども部門(小学生・中学生の部)
四切または四切ワイド、A4サイズの写真用紙
4.作品は、平成26年9月12日(金)までに下記応募先まで郵送または持参ください。
(持参の場合は、月曜日(ただし祝日の場合は翌日)・第4火曜日を除く午前9時~午後5時まで)
◆◆ 応募上の留意事項 ◆◆
1.応募作品は未発表のもので、単写真に限ります。
2.デジタル写真も可としますが、無加工のものに限ります。額装などはせずにお送りください
(カラー、白黒、撮影時期は問いません)
3.プロ、アマ問わず、どなたでも参加可能です。
4.写真の被写体に人物が含まれている場合、主催者は肖像権侵害等の責任は負いません。
第三者からの権利侵害等の苦情については、すべて応募者の責任とします。応募に際しては、被写体本人の承諾を得てください。特に、被写体が未成年の場合は、親権者の承諾を得てください。
5.応募作品は原則、返却しませんが、返却を希望する場合は、申し出により応募者負担で対応可能です。
6.入賞入選決定後であっても、重複応募や写真の加工等が認められた場合には、入賞入選を取り消すことがあります。
◆◆ 著作権について ◆◆
1.応募作品の著作権は、撮影者に帰属します。また、主催者は、無償で入賞入選作品を主催者が催す展示会のほか、発行する印刷物などに優先的に使用する権利を保有し、その他、広報活動としてホームページなど多目的に使用することがあります。(個人を特定した記事等に使用する場合もあります。)
2.入賞入選者は、賞の決定後に、指定した期日までに撮影原版(フィルム)又はデジタルデータ(コピー可)を提出していただきます。
◆◆ 審査 ◆◆
応募いただいた作品は、以下の審査員により審査を行い、賞を選出します。
入賞・入選された方は、10月中旬に通知します。
(1)南アルプス部門 審査員:関谷 智彦氏(全日本山岳写真協会副理事長)
■最優秀賞 1点 (賞金50,000円)
■優秀賞 1点 (賞金20,000円)
■特選 3点 (賞金10,000円)
■準特選 5点 (賞金 3,000円)
(2)井川部門 審査員:松野 崇氏(写真家)、松永 愛子氏(写真家)
■最優秀賞 1点 (20,000円相当の井川特産品)
■優秀賞 1点 (10,000円相当の井川特産品)
■特選 3点 ( 5,000円相当の井川特産品)
■準特選 5点 ( 3,000円相当の井川特産品)
(3)オクシズ部門 審査員:柴山 健一氏(写真家)
■最優秀賞 1点 (賞金20,000円)
■優秀賞 1点 (賞金10,000円)
■特選 5点 ( 5,000円相当のオクシズ特産品)
■準特選 10点 ( 3,000円相当のオクシズ特産品)
(4)こども部門 審査員:松野 崇氏(写真家)、松永 愛子氏(写真家)
【小学生の部】
■最優秀賞 1点 ( 3,000円の図書カード)
■優秀賞 1点 ( 2,000円の図書カード)
■特選 3点 ( 1,000円の図書カード)
【中学生の部】
■最優秀賞 1点 ( 5,000円の図書カード)
■優秀賞 1点 ( 3,000円の図書カード)
■特選 3点 ( 1,000円の図書カード)
◆◆ 応募先 ◆◆
〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352
静岡市賎機都市山村交流センター「安倍ごころ」
「南アルプス・オクシズフォトコンテスト係」あて
◆◆ 問合せ先 ◆◆
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市清流の都創造課 (電話:054-221-1357)
◆◆ 展示期間 ◆◆
平成26年10月30日(木)~11月3日(月・祝)
◆◆ 展示会場 ◆◆
静岡市民ギャラリー (静岡市葵区追手町5番1号 静岡市役所本館1階)
◆◆ 主催・共催・協力 ◆◆
主催:静岡市
共催:南アルプス井川エコツーリズム推進協議会
協力:全日本山岳写真協会静岡グループ
◆◆ 関連リンク ◆◆
● 「オクシズ」とは
南アルプスユネスコエコパークの土地利用区分について
祝!南アルプスユネスコエコパーク登録決定!!
平成26年6月、南アルプスの豊かな自然環境と、その自然を守り、共生してきた地域の歴史・文化が世界に認められ、ユネスコエコパーク登録が決定しました。
ユネスコエコパークとは、生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)を目的として、ユネスコが開始した事業です。地域の自然と文化を守りながら地域社会の発展を目指す取り組みです。
ユネスコエコパークは、生物圏保存地域(BR:Biosphere Reserves)とも呼ばれ、これまで、117か国、621地域が登録されており、日本では5地域(志賀高原、大台ヶ原・大峯山、白山、綾、屋久島)が登録されていました。(平成25年5月現在)
今回の登録決定で「南アルプス」と「只見」が加わり、日本は7地域になりました。
ユネスコエコパークには3つの機能があります。
(1)保存機能(生物多様性の保全)
(2)学術的研究支援(科学的な調査や教育を支援)
(3)経済と社会の発展(自然と調和した持続可能な地域発展)
個々の機能は独立のものではなく、ユネスコエコパークを相互に強化する関係です。
この3つの機能を果たすために3つの地域を設定しています。
ユネスコエコパークは、役割の異なった3つの地域に構成されています。
(1)核心地域
原生的な自然環境、貴重な動植物の生息地であり、国立公園の特別保護地区など、自然環境を守らなければならないいちばん大切な地域
全体面積 24,970ha (静岡市分 3,051ha)
※静岡市は、南アルプス国立公園特別保護地区及び特別地域を、核心地域に設定しています。
(2)緩衝地域
環境教育、野外活動、調査研究活動や観光、レジャーに利用できる地域
全体面積 72,389ha (静岡市分 6,171ha)
※静岡市は、核心地域の周囲または隣接する地域を、緩衝地域に設定しています。
(3)移行地域
自然環境と調和した農業や歴史、文化を生かしたエコツーリズムなどが行われている、人が暮らしを営んでいる地域
全体面積 205,115ha (静岡市分 39,381ha)
※静岡市は、概ね井川小中学校の通学区域(井川、岩崎、上坂本、小河内、田代)を、移行地域に設定しています。
7月19・20日 南アルプス「こども未来フォーラム」を開催します!
南アルプスってどんなところ?どんな動物、お花が見られるの?
井川にはどんな食べ物、文化があるの?
こどもたちが参加できる各種イベントを通じて、そんな"?(はてな)"を"!(発見、ひらめき)"に変えてみませんか?
もちろん、大人が参加しても楽しめるイベントです。
皆様、是非ご家族でご参加ください♪
【日時】平成26年7月19日(土)~20日(日)
【会場】3会場で開催されます。
◎ホテルセンチュリー静岡 7月19日(土)
◎静岡科学館る・く・る 7月19日(土)、20日(日)
◎青葉イベント広場 7月19日(土)、20日(日)
各会場イベントの詳細は、チラシをご覧ください。
【主催】南アルプス国立公園指定50周年記念事業実行委員会
(環境省・山梨県・長野県・静岡県・韮崎市・南アルプス市・北杜市・早川町・飯田市・伊那市・富士見町・大鹿村・静岡市・川根本町)
※各会場にて開催されるイベントの開始時刻については、今後変更の可能性もありますので、あらかじめご承知おきください。
魚魚の里 臨時休業のお知らせ
6月24日(火)から6月27日(金)までの4日間、静岡市日影沢親水園(魚魚の里)は、釣り池歩道の修繕のため休業させていただきます。
この期間に来園予定であったお客様にはご迷惑をおかけしますが、より良い施設にしていくための修繕となりますので、ご理解よろしくお願いいたします。
通行規制のお知らせ
6月23日(月)から7月25日(金)までの間、道路舗装工事のため三ツ峰落合線(県道189号線、玉川地区落合上助橋付近)で時間帯通行規制があります。
静岡市街から玉川地区・井川地区に向かわれる方はご注意ください。
通行可能な時間は下記のとおりです。参考にしてください。
前日16:35~ 9:00
9:40~ 9:50 ※土・日・祝は規制がありません。
12:00~13:00 ※左記以外に、7月19日から運行予定の
13:40~13:50 登山バスの通過時も通行可能となります。
15;35~15:40
16:10~16:15
16:35~翌日9:00
「オクシズ100選」に南アルプス情報を追加しました!
赤石渡の砂岩泥岩互層(タービダイト)
オクシズ100選に、このたび、南アルプス情報を16件追加しました!!
今回追加したのは、「南アルプスジオサイト」と「南アルプスの主峰」の情報です。
南アルプスの大部分は、日本列島がアジア大陸の一部だったおよそ2億年から2,000万年前頃にかけて、海洋プレートの沈み込みに伴い、海洋底の岩石や、底に堆積した地層が陸側に押し付けられて陸上に持ち上げられた地形からなり、現在では山岳地帯を造っています。
南アルプスは、現在でも隆起が続いており、その速度は年間3~4mmで、日本最速の隆起速度で、世界と比較してもトップレベルです。
今回の追加情報では、特徴的な地質を中心に、情報を追加しました。
ぜひ、ご覧ください☆
【追加情報一覧】
(1)南アルプスジオサイト
1 畑薙大吊橋付近
2 赤崩
3 ボッチ薙
4 赤石渡
5 牛首峠
6 千古の滝
7 木賊堰堤上部ほか
8 大尻橋付近
9 転付峠
(2)南アルプスの主峰
1 荒川三山
2 赤石岳
3 聖岳
4 上河内岳
5 光岳
6 塩見岳
7 間ノ岳
※ 情報は、今後も随時追加していきます。お楽しみに☆
南アルプス・井川の特設ページを開設しました!
このたびの南アルプスユネスコエコパーク登録決定を受け、南アルプスや井川地域の観光情報やイベント情報、エコパークの制度紹介などをまとめた特設サイトを、「オクシズ」ホームページ内に新設しました!
ぜひ、ご覧ください!
また、ウェブサイト運営を行っている方、Facebook等を利用している方、ぜひ、このページの周知にご協力をお願いいたします!
【特設サイトURL】 /minami-alps/index.html
【バナー画像】 リンクを作成いただく際に、お使いください。(右クリックして画像をダウンロードください。)
(1)520×166ピクセル
(2)360×180ピクセル
(3)700×160ピクセル
【速報】南アルプスユネスコエコパークの登録が決定!
平成26年6月11日にスウェーデンで開催された「ユネスコMAB計画国際調整理事会」にて、南アルプスユネスコエコパークの登録が決定しました。
登録決定を受け、記念セレモニーを以下のとおり開催いたします。
ぜひ、お越しください。
【日時】平成26年6月12日(木)11:30~11:45
【場所】葵スクエア(葵区呉服町2-5-14)
(雨天の場合は、静岡市役所静岡庁舎新館1階ラウンジにて行います)
【内容】市長あいさつ、祝賀セレモニー