記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
大間~福養の滝間は車両通行止めです。
大間~福養の滝(県道60号)は、現在車両通行止めです。
福養の滝までは、大間に車を停め、徒歩で向かうようにしてください。
(20分程度かかります)
オクシズカレンダー(6月分追加)
日頃よりオクシズを応援していただき、誠にありがとうございます!
もうすぐ6月!オクシズは、新緑の季節真っ盛りです。
春の華やかなオクシズも魅力的ですが、青々とした葉が生い茂る初夏のオクシズには、また違った魅力があります♪
暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすいこの季節は、森林浴をするにはちょうど良い季節ですね。
週末の予定は井川地区「巨木の森」でのハイキングに決まり!ぜひお越しください!
毎月更新しているオクシズカレンダーの6月分ができましたので、こちらもご活用ください。
6月の写真は、5月20日から鮎釣りが解禁となり、朝から賑わいを見せている、【興津川】です。
6月1日には安倍・藁科川でも鮎釣りが解禁となり、オクシズ地域の各河川はこれからさらに活気づいてくることでしょう。
ダウンロードしてご活用ください。
オクシズ6月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で6月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
○安倍川・藁科川アユ釣り解禁○
【日時】平成26年6月1日(日)
【場所】安倍川・藁科川
【内容】アユ釣りが遂に解禁!!清流、安倍川・藁科川をお楽しみください☆
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
【日時】平成26年6月4日(水)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】あずきを煮てあんこを作り、よもぎと白のかしわもちを作ろう♪
【対象】成人12人
【材料費】1,000円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、タッパー
【申込方法】5月20日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号・返信用宛名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106葵区牛妻2352)までお申込みください。(多数抽選・1枚1人)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●シニア鮎釣り大会●
【日時】平成25年6月4日(水)6:30~12:30
予備日6月11日(水) ※小雨決行
【場所】藁科川(葵区富厚里)富厚里橋上流200m西側河川敷駐車場 集合
【内容】市内に住む60歳以上の方を対象にした鮎釣り大会です。
【参加費】1,000円(友釣り・おとり鮎含む) 500円(石川釣り)
【申込方法】5月26日(月)~、安部藁科川漁業協同組合(静岡市葵区安西4丁目70-2 TEL:054-272-3111)にお申込みをしてください。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
○リバウェル井川グリーンシーズンイベント「ナメコ菌打ち体験」○
【日時】平成26年6月8日(日)10:00~12:00
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)
【内容】原木にナメコの種ゴマを入れる体験をします。原木はリバウェル井川で管理し、来年の秋に収穫します♪
【定員】どなたでも30人(申込順)
【参加費】1,200円
【持ち物】野山を歩ける服装、軍手
【申込方法】5月26日(月)午前9時より、市中山間地振興課(TEL054-294-8806)へお申込みください。定員になり次第締め切ります。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
【日時】平成26年6月8日(日)10:00~15:00 (小雨決行)
【内容】専門家と一緒に森を散策して植物観察をし、その後、自然木のマイ箸づくりを楽しみます。
【対象】40人(多数の場合は子ども連れの方を優先)
【参加費】1組200円
【申込方法】5月28日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名・住所・氏名・電話番号・年齢を明記の上、中山間地振興課(〒421-1212 葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申込みください。(多数抽選)
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成26年6月8日(日)10:00~12:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】ワサビ田で苗植え、ワサビの収穫を体験します♪
【対象】成人8人(申込順)
【参加費】2,000円
【持ち物】長靴、ゴム手袋、カッパなど、濡れてよい服装
【申込方法】5月15日(木)午前9時~、電話で安倍ごころ(TEL:054-294-2501)までお申し込みください。
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●市民鮎釣り大会●
【日時】平成26年6月15日(日)6:30~12:30
予備日6月22日(日) ※小雨決行
【場所】藁科川(葵区富厚里)富厚里橋上流200m西側河川敷駐車場 集合
【内容】静岡市内に在住または通学・通勤されている方を対象とした鮎釣り大会です。
【参加費】1,000円(友釣り・おとり鮎含む) 500円(石川釣り)
【申込方法】5月26日(月)~、安部藁科漁業協同組合(静岡市葵区安西4丁目70-2 TEL:054-272-3111)にお申込みをしてください。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
【日時】平成26年6月15日(日)10:00~11:45
【場所】静岡市清水森林公園(清水区西里)※現地集合・解散、雨天中止
【内容】静岡屈指の清流・興津川(支流の黒川)に入って、水生生物観察と水質検査をしてみよう!
【対象】小学3年生以上15組(申込順)
※小学生以下保護者同伴、大人1人での参加可
【会費】1人100円(保険料)
【申込方法】5月25日(日)9:30~、電話で静岡科学館(TEL:054-284-6960)までお申し込みください。
【問合せ】静岡科学館(TEL:054-284-6960)
【日時】平成25年6月21日(土)~12月14日(日)の期間中全5回
9:00~11:00 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島) (地図)
【内容】両河内の自然に触れながら、農作業を体験します。また、夏休みには「お米の学習教室」と題して施設見学、最終日は「収穫祭」でしめ縄作り、餅つきをします。
【対象】小学生以上の子どもと保護者16組(申込順)
【会費】1組1,500円
【申込み等】6月9日(月)9:00~、電話で両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)までお申し込みください。
【問合せ先】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成25年6月22日(日)、6月29日(日)10:00~11:30(全2回)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】好評な安倍ごころ歴史講座で、地域の歴史を楽しく学びます。
今回の内容は「安倍奥のオオカミ伝承」、「安倍奥の金掘衆と信仰」です。
【対象】成人30人
【参加費】無料
【申込方法】6月10日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名・住所・氏名・電話番号・年齢を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106葵区牛妻2352 TEL:054-294-2501)までお申し込みください。(1枚1人・多数抽選)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年6月22日(日)29日(日) 各日帰り (雨天中止)
※当日晴れていても、川の水量によっては実施できない場合があります。
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島)集合・解散
※参加者は「土」(両河内線バス停)まで自家用車で移動します。その後、
運転手は一度自然の家に戻り、その後自然の家の車で本体と合流します。
【内容】親子で沢のぼり体験(布沢川)、ハイキング(全行程 約12km)
【対象】親子(小学生以上の子と親)各日20組(多数抽選)
【参加費】1人150円程度(保険料)
【申込方法】5月31日(土)(必着)までに、申込用紙に必要事項を明記し、返信用ハガキを同封の上、清水和田島少年自然の家(〒424-0403清水区和田島271-3)まで郵送でお申込みください。
申込用紙は清水和田島少年自然の家ホームページからダウンロード又は電話連絡の上、取り寄せてください。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
○オクシズ温泉ライブ!in口坂本温泉「山里の音楽会」○
【日時】平成25年6月28日(土)
①午前の部 11:00~12:00
②午後の部 13:00~14:00
【場所】口坂本温泉浴場(葵区口坂本)
【内容】サックス四重奏、金管八重奏、バリチューバ四重奏など、さまざまな楽器が奏でるハーモニー♪ ここちよい音色が温泉に響きます♪
【対象】どなたでも
【参加費】オクシズ温泉ライブの聴講は無料
温泉入場料は必要です。
温泉入場料は、大人(12歳以上)300円・小人(12歳未満)100円
【申込み】当日、直接会場へどうぞ
【問合せ】口坂本温泉浴場(TEL:054-297-2155)
【その他オクシズの見頃情報☆】
● ホタル (奥清水両河内地区、奥藁科水見色地区、安倍奥油山地区・賤機地区・有東木地区 ほか)
豊かな自然・清流だからこそ見れる初夏の風物詩☆幻想的な風景をお楽しみください!(6月中旬頃)
● モリアオガエル産卵 (奥藁科水見色地区 ほか)
静岡県指定の天然記念物。水辺のある草木の上で産卵する様子を観察してみては?(6月上旬頃)
● シロヤシオ (安倍奥梅ヶ島地区・有東木地区、奥大井井川地区 ほか)
真っ白な花を満開に咲かせます。県外から見学ツアーが組まれるほど、人気な花です☆(6月上旬頃)
5/24(土) 春の自然観察会 ~井川の巨木と純白のシロヤシオ~ 参加者大募集中!!
新緑の季節、井川巨木の森にて大自然を満喫できる春の自然観察会を開催します!
井川巨木の森には、その名のとおり森の中に幹回り4m、樹齢数百年を経たミズナラやツガなどの巨木が立ち並んでおり、またこの季節にはシロヤシオやトウゴクミツバツツジなどの広葉樹が花を咲かせております。
そんな巨木の森を自然観察のプロである森林インストラクターと共に歩き、巨木と語り、春の明るい森を満喫してみませんか?
ハイキングコースはゆっくり回って3時間!ヒメシャラとシロヤシオに囲まれた広場で食べるお弁当は最高です!!
詳細は下記のとおりです。興味のある方は、下記担当までお気軽にご連絡ください!
と き:平成26年5月24日(土) 10時~15時
※荒天時は翌日25日に順延
ところ:井川巨木の森
※リバウェル井川スキー場レストハウス(葵区井川)集合
対 象:どなたでも40人 (散策コースには上り下りがあります)
会 費:500円
申込み:平成26年5月22日(木)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、名前、連絡先をご記入のうえ、
静岡市中山間地振興課あてお申し込みください。
問合せ先:静岡市 中山間地振興課
〒421-1212 静岡市葵区千代538-11
TEL:054-294-8807
FAX:054-278-3908
藁科都市山村交流センター「わらびこ」主催「初級パソコン講座」のご案内
藁科都市山村交流センター「わらびこ」にて、「初級パソコン講座」が開催されます。
詳しくは、下記をご覧ください。
藁科都市山村交流センター「わらびこ」
葵区大原1834
電話:054-270-1501