記事一覧
過去の記事
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ1月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で1月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー1月(PDF用).pdf
【日時】平成26年1月7日(火)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】俵峰「水月院」の住職さんから、「七草がゆ」の作り方を教えてもらいます。
【対象】成人12人 ※初心者の方優先
【会費】1,200円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】12月19日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年1月9日(木)14:00~16:00
【場所】北部生涯学習センター(葵区昭府2丁目14-1) (地図)
【内容】市の無形民俗文化財に指定されているものもある、安倍奥に今も受け継がれる伝統芸能・神楽について学びます。
【対象】成人50人
【参加費】無料
【持ち物】筆記道具
【申込方法等】12月24日(火)(必着)までに、往復ハガキ又はWEB申込で、講座名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、北部生涯学習センター(〒420-0871 葵区昭府2丁目14-1 TEL054-271-5111)までお申し込みください。(多数抽選) ★北部探訪 安倍奥の神楽チラシ.pdf
【問合せ】北部生涯学習センター(TEL:054-271-5111)
【日時】第1回 平成26年1月11日(土)13:30~14:30
第2回 平成26年1月18日(土)13:30~15:00
【場所】北部生涯学習センター美和分館 アカデ美和(葵区安倍口団地5-1)
【内容】安倍川上流部に位置する松野地域の阿弥陀如来坐像や今川家にまつわる歴史などを学びます。
第1回 松野薬師堂の阿弥陀如来坐像について
第2回 安倍川の地域史~松野周辺の風土と歴史~
【対象】どなたでも40人
【参加費】無料
【申込方法等】12月14日(土)午後1時30分から、電話でアカデ美和(054-296-7122)までお申し込みください。(申込順) ★アカデ美和歴史講座チラシ.pdf
【問合せ】北部生涯学習センター美和分館 アカデ美和(TEL:054-296-7122)
●安倍ごころ交流講座「トールペイント 一閑張り風かご作り」全5回●
【日時】平成26年1月16日(木)10:00~正午(1/16,1/30,2/13,2/27,3/7の全5回)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】絵や字を和紙に書いたものをかごに張って柿渋を塗ります。
【対象】成人10人
【会費】1,300円
【申込方法等】12月25日(水)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。(申込順)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○リバウェル井川スキー場感謝祭○
【日時】平成26年1月18日(土)
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川) (地図)
【内容】リバウェル井川ご利用の方に感謝の気持ちを込めた感謝祭です。
【特典】先着30名様-レンタルスキーセット1日無料、先着30名様-レンタルソリ2時間無料、先着100名様-井川茶プレゼント、リフト券購入者先着30名様-羊のミニマスコット人形プレゼント
【料金】リフト(1日):大人1,000円 小人300円 駐車場(普通車):510円
【問合せ】リバウェル井川スキー場(TEL:054-260-2316)
○わらびこ交流講座「1月のそば打ち」○
【日時】平成26年1月18日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】1月8日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成26年1月19日(日)10:00~16:00
【場所】静岡市林業センター(葵区千代538-11)及び千代みどりの森
【内容】オクシズには木材資源もたくさん。市街を囲む山林で住宅の柱材などを生産する若手林業グループが伐採実演や木のことについて生の声をお届けします。市街地近くでの貴重な伐採体験イベントです。木造住宅や環境に関心のある方はぜひこの機会に体感してください。お子様にはプレゼントも進呈します。
・伐採見学(①10:30~11:45 ②12:30~13:45 ③14:00~15:15)
・子ども向け木工体験
・オクシズ農産物加工販売(有料)
・市産材を使った最新木造住宅写真展示など ★オクシズ森林の市チラシ.pdf
【対象】どなたでも
【参加費】無料
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成26年1月19日(日)10:00~15:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】オクシズで昔から大切に受け継がれた食文化を学びながら一緒に味わいます。地域の食材にキャッチフレーズをつけよう。★葵レストランチラシ.pdf
【対象】どなたでも100人
【参加費】無料
【申込方法等】12月18日(水)までに、電話で市コールセンター(054-200-4894)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】葵区地域振興課(TEL:054-221-1051)
○両河内の山坂を歩こう~中河内を歩く~○
【日時】平成26年1月19日(日)9:00~15:00 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島855-3) 集合・解散
【内容】奥清水両河内の中河内周辺を散策します。
【対象】成人20人
【参加費】100円
【申込方法等】12月26日(木)午前9時から、電話で両河内生涯学習交流館(054-395-2311)までお申し込みください。(申込順)
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成26年1月21日(火)~2月26日(日)8:30~21:30
(月・祝を除く)
【場所】西部生涯学習センター (葵区田町3丁目46-5)
【内容】南アルプスの豊かな自然を写真や解説にまとめたパネルを展示します。貴重な動物や植物、独特の地形・地質の魅力を是非知ってください。
【対象】どなたでも
【問合せ】西部生涯学習センター(TEL:054-255-3960)
【日時】平成26年1月25日(土)13:00~15:00
【場所】中勘助文学記念館 (葵区新間1089-120)
【内容】中勘助と親しかった奥山和子氏が、羽鳥に関する中勘助作品(俳句、短歌、詩)を解説します。
【対象】どなたでも30人
【参加費】無料
【申込方法等】1月8日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、静岡市文化振興財団(〒420-0857 葵区御幸町4-1 TEL:054-255-4746)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】静岡市文化振興財団(TEL:054-255-4746)
【日時】平成26年1月25日(土)
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】日帰り企画!興津川の上流・和田島のきれいな星空を眺めてみよう!餅つき体験もあります。
【対象】小学4年生~中学3年生までの児童・生徒、又は親子 40名程度
【参加費】1,200円
【詳細】こちらのホームページへ
【申込方法等】1月8日(水)(必着)までに、申込用紙に必要事項を記入のうえ、返信用ハガキを同封して、清水和田島少年自然の家(〒424-0403 清水区和田島271-3 TEL:054-395-2611)に郵送してください。(多数抽選)
【問合せ】清水和田島少年自然の家(〒424-0403 静岡市清水区和田島271-3 TEL:054-395-2611)
【日時】平成26年1月25日(土)~26日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図) 及び リバウェル井川スキー場
【集合場所】JR東静岡駅
【内容】新しい仲間とともにスキーの楽しさを味わおう。インストラクターが「曲がる」「止まる」をお教えします。
【対象】小学4年生~中学3年生40人
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
【日時】平成26年1月26日(日)9:00~16:00 ※小雨決行
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】消臭効果やヒーリング効果のある竹炭を安倍ごころで焼いてみよう。
【対象】成人10人
【会費】500円
【持ち物】軍手、お弁当、持ち帰り用の袋
【申込方法等】1月18日(土)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。(申込順)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わさび田の見学とわさび漬け作り体験○
【日時】平成26年1月26日(日)9:00~13:00 ※雨天時、内容変更あり
【場所】清水区中河内
【集合】JR清水駅みなと口 集合・解散
【内容】奥清水の中河内でわさび田の見学とわさび漬け作りを体験します。
【対象】どなたでも25人
【会費】1,000円(交通費、材料費込)
【申込方法等】1月15日(水)(必着)までに、ハガキ又はFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市農業政策課(〒424-8701 FAX054-354-2482)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】市農業政策課(TEL:054-354-2091)
【日時】平成26年1月29日(水)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】初めての方でもできるそば打ち講座で、おいしい蕎麦を打ってみよう。
【対象】成人12人 ※初心者の方優先
【会費】1,200円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾、そばを持ち帰るタッパ
【申込方法等】1月21日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わらびこ交流講座「自然食作り 味噌1月」○
【日時】平成26年1月30日(木)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、味噌作りを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】800円
【申込方法等】1月21日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。(多数抽選)
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
玉川・井川・大河内・由比入山地区の集落支援員を募集します
静岡市では、中山間地域の集落の状況を把握し集落運営をサポートする集落支援員を募集します。
【募集人員】 4人(玉川地区、井川地区、大河内地区、由比入山地区 各1名)
【活動内容(抜粋)】
●担当地区を巡回・点検し、地域状況の把握や地域資源の再発見に努め、情報発信等を行う。
●集落の会合等に参加し、集落運営をサポートする。
●地域振興にかかる支援を行う。
【担当地区】 葵区 玉川地区 井川地区 大河内地区
清水区 由比入山地区
【任 期】 平成26年4月1日(予定)~平成27年3月31日までの1年間
※継続して雇用する場合があります。
【報 酬】 月額116,500円(予定) ※概ね週30時間程度勤務(勤務日は不定期)
【応募資格】
●担当地区において別記活動が実施できる人
●普通自動車免許を有し、山間地域の運転が可能な人
●本市職員(職員に準じる人を含む)又は市議会議員でない人
●地方公務員法第16条(別記参照、ただし準禁治産者を含む)に該当しない人
【申込方法】
1月31日(金)(必着)までに、申込書を郵送か直接中山間地振興課
(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11)へお申し込みください。
●詳しい募集案内はこちら⇒集落支援員応募要領.pdf
●申込書様式はこちら⇒集落支援員応募申込書.doc/ 集落支援員応募申込書.pdf
【問合先】 市中山間地振興課 企画担当
(TEL:054-294-8805 FAX:054-278-3908)
林道の冬季閉鎖について
路面凍結や積雪により安全な通行ができなくなる 冬期期間 について、下記の林道の通行止めを行います。
ご了承ください。
①井川雨畑線 12/1~4/30
②勘行峰線 12/1~4/30
③東俣線 12/29~4/25
④豊岡梅ケ島線 12/11~4/15
治山林道課のページはこちら
http://www.city.shizuoka.jp/deps/rindou/chisan_dourojohou.html
オクシズ 市営観光施設の年末年始の休館・開館(H25.12-H26.1)
日頃より、オクシズの市営観光施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。
オクシズの市営観光施設の年末年始の休館日等については、下の表のとおりです。
お越しの際は、あらかじめ休館日をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
今年も残すところわずかですが、皆さまにご満足いただけるよう、心のこもったおもてなしを心掛けていきますので、年末・年始と、オクシズの「冬」を感じに、ぜひお越しください☆
【オクシズの市営観光施設の年末年始(12月24日~1月6日)の休館日のお知らせ】
施 設 名 |
休 館 日 |
12月24日(火)、31日(火) ※宿泊は休みなし | |
12月25日(水) 12月29日(日)~1月2日(木) | |
12月26日(木)~1月2日(木) | |
12月24日(火) 12月28日(土)~1月1日(水・祝) | |
12月24日(火) 12月29日(日)~1月2日(木) | |
12月24日(火) 12月28日(土)~1月4日(土) | |
12月24日(火)、25日(水) 12月28日(土)~1月2日(木) | |
【釣り】12月24日(火) 12月30日(月)~1月1日(水・祝) 【食事】12月24日(火)~1月3日(金) | |
12月24日(火) 12月28日(土)~1月4日(土) | |
12月24日(火)、26日(木) 12月29日(日)~1月3日(金) | |
12月26日(木)~1月6日(月) |
【オクシズの市営観光施設の年末年始の開館のお知らせ】
施 設 名 |
開 館 日 |
今季は、12月28日(土)オープン予定 |