記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ4月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で4月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー2504月(PDF用).pdf
○南アルプス井川観光キャラバンと朝市○
【日時】平成25年4月4日(木)9:00~14:00
【場所】青葉シンボルロード(葵区追手町)
【内容】井川の春のイベントや観光案内、おいしいものを紹介します。朝市では、春の椎茸や漬物などを販売します。午後1時からプレゼントもありますよ。
【問合せ】井川観光会館(TEL:054-260-2377)
○有東木の神楽○
【日時】平成25年4月6日(土)
【場所】白髭神社(葵区有東木)
【内容】静岡市の無形民俗文化財に指定されている毎年春秋の二度奉納される神楽です。現在は16演目が伝承されています。
【問合せ】うつろぎ(TEL:054-298-2900)
○安倍ごころ交流講座「山葵の苗植えと収穫体験」○
【日時】平成25年4月6日(土) 13:00~15:30 ※雨天中止
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】俵沢の農家さんのわさび田で苗植えの手伝いをして、わさびの収穫を体験します。
【対象】成人8人(健康な方)
【会費】2,000円
【持ち物】長靴、ゴム手袋、カッパ上下又は濡れてもいい服装
【申込方法等】3月10日(日)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※先着順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年4月7日(日) 10:00~14:00 ※雨天決行
【場所】葵区大川地区(栃沢・日向・諸子沢・大間)静岡市大川生涯学習交流館 ほか (地図)
【内容】大川地区内の6つの会場で趣向を凝らした茶席のほか、農産物の直売も行います。
【問合せ】JA静岡市大川支店(TEL:054-291-2221)
【日時】平成25年4月7日(日) 10:00~ ※売り切れ次第終了
【場所】JA静岡市大川支店駐車場(葵区日向)
【内容】大川地区で何百年と種次され旧来の手作業にこだわったそばの限定400食販売。
【問合せ】大川100年そばの会(TEL:090-7031-6737森、090-2264-3897牧野)
【日時】平成25年4月7日(日) 14:00~16:30
【場所】大川中学校グラウンド(葵区日向) ※雨天の場合は体育館
【内容】大川出身ミュージシャン佐藤愼哉さんが作った大川のご当地ソングCD発売を記念して佐藤さんを含め4組のアーティストによるミニライブ
【参加費】大人1人600円(CD付) ※中学生以下無料
【問合せ】奥藁科ウェブの会(TEL:090-3628-4523 今永・月~金10~17時)
○安倍ごころ交流講座「椎茸の駒打ち体験」○
【日時】平成25年4月7日(日) 10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】しいたけのほだ木に種駒打ちをします。ほだ木は持ち帰り、家で栽培できますよ。
【対象】成人25人(初心者優先)
【会費】1,500円
【持ち物】軍手
【申込方法等】3月21日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年4月7日(日) 10:30~14:00 ※雨天決行
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣)周辺 (地図)
【内容】春を迎えた清沢で、桜を眺めながら自慢のおでんやオードブルを囲みます。
【対象】20~30代の独身の男女各16人
【参加費】3,000円
【申込方法】電話又はFAXで、きよさわ里の駅(054-295-3993 9時~16時・火~日曜)へお申し込みください。※先着順
【協力団体】ナチュミー
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL:054-295-3783)
【日時】平成25年4月13日(土) 8:40~15:00 ※雨天順延4月14日(日)
【場所】清水区承元寺 集合 植林開催場所:清水区葛沢「嶺の子山荘」付近
【内容】鮎の遡上を見学後、植樹を体験し森林の役割を学び、タケノコ堀り(予定)も楽しみます。
【対象】小学生以上30人(小学生は保護者同伴)
【参加費】無料
【持ち物】弁当、水筒、カッパ、軍手等
【服装】長袖、長ズボン等(山登りのできる服装)
【申込方法等】4月5日(金)17時までに、電話で興津川保全市民会議事務局(054-221-1319)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】興津川保全市民会議事務局(市清流の都創造課内 TEL:054-221-1319)
○善光寺とたけのこ祭り○
【日時】平成25年4月13日(土) 12:00~15:00 ※雨天決行
14日(日) 10:00~15:00
【場所】布沢まつり広場
【内容】会場に設置される大釜で茹で上げる「茹でたけのこ」をはじめ、野菜や山菜の直売、漬け物やよもぎもち等の加工品、手打そばなどのお店が並びます!!先着1000名にお花の苗のプレゼントもありますよ。
【問合せ】善光寺とたけのこまつり実行委員会担当:片平(電話054-395-2086)
【日時】平成25年4月14日(日) 10:00~15:00
【場所】梅ケ島コンヤの里さくら公園(葵区梅ケ島) (地図)
【内容】当日は、つきたて餅の振る舞いや地場産品の販売などを行います。また、約150人が桜の木の下で「夜桜乱舞」を踊ります。飛び入り参加もできますよ。
【問合せ】梅ケ島コンヤ温泉観光組合(TEL:054-269-2224大野木荘)
○水見色きらく市 春のきらくまつり○
【日時】平成25年4月14日(日) 9:00~
【場所】水見色きらく市(葵区水見色) (地図)
【内容】春の恵み(新鮮野菜・山菜)、オリジナル商品をたくさん用意してお待ちしております!杵つきもち体験等、楽しい体験あり☆季節の野菜をふんだんに使ったきらく汁・山菜のてんぷらのサービスもあります♪
【対象】どなたでも
【問合せ】水見色きらく市(TEL:054-279-0766)
○竜爪山穂積神社例大祭○
【日時】平成25年4月14日(日)
【場所】竜爪山・穂積神社(葵区平山1769)
【内容】五穀豊穣や交通安全を願うお祭りです。例大祭では、よろい姿で鉄砲を射ち放つ「鉄砲祭り」が行われます。
【主催】穂積神社
【日時】平成25年4月14日(日) 9:00~
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣) (地図)
【内容】皆さんに親しまれている「きよさわ里の駅」が9周年を迎えます。五目山菜汁のサービス(先着300名)のほか、餅つき体験、石臼を使ったきなこ作り・そば粉作り体験、竹細工体験などもありますよ。
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL:054-295-3783)
【日時】平成25年4月14日(日)9:00~正午 小雨決行
【場所】藁科川本流又は支流 ※本部など、詳しくはお問い合わせください。
【内容】漁法はえさ釣り(一本針)。順位は1尾の重量制で賞品もあります。
【参加費】大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円 ※竿・仕掛・えさ各自持参です。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
○安倍ごころ交流講座「自然豊かな里歴史ウォーキング」○
【日時】平成25年4月14日(日) 9:30~14:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図) 集合
【内容】郷島の浅間神社や秘在寺、野田平の釈迦堂を巡り、自然の美しい里を散策します。
【対象】成人20人(初心者優先)
【会費】300円
【持ち物】お弁当、雨具、飲み物等
【申込方法等】3月27日(水)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※先着順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わらびこ交流講座「藁科散策~春の水見色」○
【日時】平成25年4月14日(日)10:00~15:00頃 ※雨天の場合は4/21(日)に延期
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図) 集合
【内容】「高山・市民の森」を散策します。山からの綺麗な景色を見ながら1日のんびり過ごしてみませんか。
【対象】どなたでも20人(グループでの応募も可)
【会費】500円(昼食代)
【申込方法等】4月5日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○安倍ごころ交流講座「ソーセージ作り」○
【日時】平成25年4月17日(水) 10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】安倍ごころのスタッフが教える、恒例の自家製ソーセージづくり教室です。
【対象】成人8人(初心者優先)
【会費】1,000円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾、ゴム手袋
【申込方法等】4月5日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○両河内の四季を訪ねる~桜~○
【日時】平成25年4月20日(土)10:00~正午 ※小雨決行、荒天中止
【場所】清水区両河内地区内
【内容】両河内地区内の山々に「ポッ」と色をそえる桜の見物をします。
【対象】成人20人
【参加費】50円
【申込方法等】4月8日(月)午前9時から電話で両河内生涯学習交流館(TEL054-395-2311)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成25年4月20日(土)~21日(日)1泊2日
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】家族又は子ども同士で参加する1泊2日の体験です!タケノコ堀りや木工工作体験など、楽しい体験が待っています。
【対象】家族で参加、又は小学4年生~中学3年生になる児童生徒 60人程度 ※多数抽選
【参加費】2,900円
【申込方法等】詳細は清水和田島少年自然の家HPをご覧ください。
【問い合わせ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
○第2回黒俣まつり○
【日時】平成25年4月21日(日)10:00~14:00 ※雨天決行
【場所】中村地区ゲートボール場跡地(葵区黒俣)
※バス終点久能尾(きゅうのお)から藤枝黒俣線を3キロすすみ、 中村橋手前の広場
【内容】手打ちそば、山菜の天ぷら、餅つき、たこやき、農産物の販売 猪汁の無料サービス
【問合せ】黒俣まつりスタッフ 代表 山西 (TEL:054-295-3736)
○味知との遭遇~幻のお茶「高嶺の香(はな)」と両河内の旬を召し上がれ~○
【日時】平成25年4月27日(土)10:00~16:00 ※雨天決行
【場所】清水森林公園やすらぎの森(清水区西里1310-1)
【内容】毎年初取引で最高値をつける両河内茶「高嶺の香(はな)」を味わえる年に一度の機会です。そのほか、お茶の手摘み体験や地元のタケノコづくり料理、田舎ピザの販売などもあります。
【主催】両河内茶業会
【問い合わせ】JAしみず両河内支店(TEL:054-395-2221)
○リバウェル井川スキー場「春スキーオープン」○
【日時】平成25年4月27日(土)~5月26日(日) 8:30~16:00
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川) (地図)
【内容】今年も春スキーゲレンデがオープンします。専用スノーマットのゲレンデで、本格的な滑りをお楽しみいただけます。
【特典】(オープン日のみ)餅つき体験、ウクレレアンサンブル演奏会
【料金】リフト(1日):大人1,000円 小人300円 駐車場(普通車):510円
【問合せ】リバウェル井川スキー場(TEL:054-260-2316)
【日時】平成25年4月27日(土)~28日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】自分で採った山菜を天ぷらにしたり、シイタケの菌打ち体験や野遊びを楽しんで、井川の春の息吹を味わいましょう。
【対象】家族又はグループ 11組40人
【参加費】年齢により異なります。
【詳細】こちらのホームページへ
【申込方法】3月29日(金)17時までに、電話で井川少年自然の家(054-260-2761)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
○ふわっと体験教室in静岡SA○
【日時】平成25年4月27日(土)~5月6日(月) 9:00~16:00
【集合場所】静岡サービスエリア(下り線)
【内容】新東名の静岡サービスエリアを背に、パラグライダーとハングライダーを体験してみませんか。
【対象】3歳以上
【会費】パラグライダー1,000円 ハングライダー1,000円
【申込期間】4月10日(水)~26日(金)申し込み方法など詳しくは下記問合せ先まで。
【問合せ】静岡SAスカイスポーツ実行委員会(TEL:054-272-6375(株)インプル内)
○口坂本温泉・山里の音楽会○
【日時】平成25年4月28日(日)11:00~
【場所】口坂本温泉浴場(葵区口坂本)
【内容】新緑の美しい口坂本温泉で、大正琴の弾き語りとフルートのアンサンブル演奏会を開催します。大正琴の演奏といっしょに懐かしい童謡唱歌を歌いましょう。あわせて朝市も開催します。
【対象】どなたでも 当日直接会場へどうぞ
【会費】無料
【問合せ】口坂本温泉浴場(TEL:054-297-2155)
○南アルプス赤石温泉「白樺荘」赤石温泉まつり○
【日時】平成25年4月29日(月・祝)10:00~15:00
【場所】南アルプス赤石温泉「白樺荘」 (地図)
【内容】何が当たるかお楽しみの「ほっぴき」やお菓子つかみどり、鹿汁や餅つき(無料)のほか、あまごの塩焼(有料)や朝市も開催。井川小唄、井川音頭、井川おばこの披露もあります。
【対象】どなたでも
【問合せ】南アルプス赤石温泉「白樺荘」(TEL:054-260-2021)
湯ノ島温泉までのデマンドバスが4/1(月)から運行します♪
これまで、自家用車でしか行くことができなかった「湯ノ島温泉」に、4/1(月)からデマンドバスが運行することになりました♪
運行は、「谷津」~「湯ノ島温泉」の区間の各バス停に停車します。
ご利用には、下記のダイヤに合わせてご予約が必要です。
是非、ご利用いただき、湯ノ島温泉にお越しください!
湯ノ島温泉の隣には、お食事もできる「玄国茶屋」という加工販売所もありますので、1日お楽しみいただけますよ。
【デマンドバスのご予約・ご案内】
しずてつジャストライン 丸子営業所 054-277-0622
【ダイヤ】
①平日
(新静岡 8:23) → 谷津 (8:54) 9:00 → 湯ノ島温泉 9:46
(新静岡11:37) → 谷津(12:08)12:10 → 湯ノ島温泉12:56
湯ノ島温泉10:08 → 谷津10:50(10:52) → (新静岡11:21)
湯ノ島温泉13:30 → 谷津14:12(14:14) → (新静岡14:43)
②土曜日
(新静岡 9:20) → 谷津 (9:50) 9:53 → 湯ノ島温泉10:39
(新静岡13:56) → 谷津(14:26)14:30 → 湯ノ島温泉15:16
湯ノ島温泉10:58 → 谷津11:40(11:43) → (新静岡12:13)
湯ノ島温泉15:40 → 谷津16:22(16:25) → (新静岡16:55)
③日曜日・祝日
(新静岡 9:20) → 谷津 (9:50) 9:53 → 湯ノ島温泉10:39
(新静岡13:56) → 谷津(14:26)14:30 → 湯ノ島温泉15:16
湯ノ島温泉10:53 → 谷津11:35(11:39) → (新静岡12:09)
湯ノ島温泉15:40 → 谷津16:22(16:25) → (新静岡16:55)