記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ11月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で11月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページ(主催者等)へ移動します。)
(○マークがついたイベントは、詳細ページ作成中です。しばらくお待ちください。)
※ 事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、主催者への確認をお願いいたします。
(1)●井川ダム祭り●
【日時】平成23年11月3日(祝)
【場所】井川本村
【内容】神輿や神楽、農林産物品評会(即売会)をお楽しみください!
【問合せ】井川観光会館(054-260-2377)
(2)●黄金の湯・黄金の里「紅葉祭り」●
【日時】平成23年11月3日(祝)10:30~
【場所】新田温泉・黄金の里(葵区梅ヶ島5342-3)
【内容】梅ヶ島新田温泉の紅葉祭り!露天市のほか、芋汁サービスを行います。
【問合せ】梅ヶ島新田地区観光連絡会(054-269-2615)
(3)●歴史ウォーク「大日峠を歩く」●
【日時】平成23年11月3日(祝)
【会場】大日峠~井川地区(送迎バスを用意いたします)
【内容】整備の進む大日古道を、周辺の文化財に触れながら散策します。
【対象】健康な方ならどなたでも40名(中学生以下は保護者同伴)
【申込方法等】電話で市文化財課へどうぞ(締切10月25日17時)
【問合せ】市文化財課(054-221-1069)
(4)●玉川トレイルレース前夜祭●
【日時】平成23年11月5日(土)17:30~
【場所】桂山公民館(葵区桂山)
【内容】玉川の郷土料理を堪能してください!招待選手のトークショーも行われます。
【申込方法等】詳細はこちら(主催者ホームページへ移動します)
【問合せ】玉川トレイルレース実行委員会(054-293-9333)
(5)●「森とま」伐採見学会●
【日時】平成23年11月5日(土)
【場所】足久保谷沢地区
【内容】林業体験(枝打ち体験)や焚き火パン、ダッチオーブン料理をお楽しみください!
【申込方法等】詳細こちら(杜の里ブログへ移動します)
【問合せ】しずおか森と学ぶ家づくりの会(054-251-7410)
(6)●井川de野遊び●
【日時】平成23年11月5日(土)~6日(日)
【場所】井川少年自然の家(葵区井川)
【内容】木の実や落ち葉を使ってクラフト作りをしたり、みんなで一緒に野遊びをします。
【申込方法等】詳細はこちら(井川少年自然の家ホームページに移動します)
【問合せ】井川少年自然の家(054-260-2761)
(7)○「ききしず」しずおかの木で親子工作体験○
【日時】平成23年11月5日(土)、6日(日)
各日2回(11:00~、14:00~)各40分
【場所】ミライエ呉服町(葵区呉服町一丁目6-5)
【内容】11月5日(土):名札作り
11月6日(日):割りばし作り
【対象】小学生以下の子と保護者各5組(無料)。
【申込方法等】10月25日(火)より受付開始。電話で「ききしず」へご連絡ください。
【問合せ】ききしず(電話054-266-7112)
(8)●玉川トレイルレースin静岡●
【日時】平成23年11月6日(日) 受付06:00~ 開会式07:30~
【場所】静岡市立玉川小学校(葵区落合103-3)
【内容】今年が初開催!玉川の地域住民が主催するトレイルレースです!
【問合せ】玉川トレイルレース実行委員会(054-293-9333)
(9)○秋の観察会「井川巨木の森を歩こう」○
【日時】平成23年11月6日(日)8:00~16:00
【場所】井川巨木の森(葵区井川)
【内容】専門家と一緒に森を歩き、巨木や色づき始めたカエデ等を鑑賞します。
【対象】どなたでも40名(会費500円)。
【申込方法等】10月のイベントが延期されたものです。申込は終了しています。
【問合せ】市中山間地振興課(電話054-294-8807、FAX054-278-3908)
〒421-1212 静岡市葵区千代538-11
(10)○「ききしず」しずおかの木で親子工作体験○
【日時】平成23年11月12日(土)、13日(日)
各日2回(11:00~、14:00~)各40分
【場所】ミライエ呉服町(葵区呉服町一丁目6-5)
【内容】11月12日(土):名札作り
11月13日(日):割りばし作り
【対象】小学生以下の子と保護者各5組(無料)。
【申込方法等】10月25日(火)より受付開始。電話で「ききしず」へご連絡ください。
【問合せ】ききしず(電話054-266-7112)
(11)○森の散策と木の実のアクセサリーづくり○
【日時】平成23年11月13日(日)10:00~15:00
【場所】高山・市民の森(葵区水見色)
【内容】専門家と一緒に森を散策し、木の実でアクセサリーを作ります。
【対象】小学生以下の子とその保護者20組(会費200円)。
【申込方法等】10月31日(月)までに、往復はがきにイベント名、住所、全員の氏名、電話番号を記載し、市中山間地振興課へ送付ください。多数抽選。
【問合せ】市中山間地振興課(電話054-294-8807、FAX054-278-3908)
〒421-1212 静岡市葵区千代538-11
(12)●清沢ふるさと祭り●
【日時】平成23年11月13日(日) 08:30~14:30
【場所】静岡市立清沢小学校(葵区相俣99-1)
【内容】清沢神楽の上演のほか、30余のテントで地場産品の販売をします!
【問合せ】清沢生涯学習交流館(054-295-3111)
(13)○安倍ごころ 秋のわくわくミニ牧場○
【日時】平成23年11月13日(日)10:00~15:00
【場所】安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】ミニ牧場、バター作り、チーズ作りなど(イベント内容によっては有料)
【問合せ】安倍ごころ(054-294-2501)
(14)●コンヤの里「秋の物産まつり」●
【日時】平成23年11月13日(日)10:00~14:00(大雨中止)
【場所】コンヤの里テニスコート前(葵区梅ヶ島)
【内容】紅葉の時期に合わせて、地元特産品の販売と甘酒無料サービスを行います!
【問合せ】コンヤ温泉観光組合(054-269-2369)
(15)●第28回 井川もみじマラソン●
※ 中止になりました。
【日時】平成23年11月13日(日)
【場所】井川湖畔
(16)●安倍ごころ 手すき和紙体験とアート手紙教室①(全2回)●
【日時】平成23年11月17日(木)10:00~12:00
【場所】安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】全2回の体験教室。第1回は手すきで葉書を作ります。(第2回は29日です)
【申込方法等】詳細はこちら(安倍ごころホームページに移動します)
【問合せ】安倍ごころ(054-294-2501)
(17)○わらびこ 自然食づくり・金山時みそ○
【日時】平成23年11月18日(金)13:00~15:00
【場所】わらびこ(葵区大原)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、金山時みそ作りを体験してみませんか。
【対象】成人10名(会費800円)
【申込方法等】11月8日(火)までに、往復はがきにイベント名、住所、全員の氏名、電話番号を記載し、「わらびこ」へ送付ください。1人1枚、多数抽選。
【問合せ】わらびこ(電話054-270-1501)
〒421-1314 静岡市葵区大原1834
(18)○11月のそば打ち○
【日時】平成23年11月19日(土)13:00~15:00
【場所】わらびこ(葵区大原)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10名(会費1,000円)
【申込方法等】11月10日(木)までに、往復はがきにイベント名、住所、全員の氏名、電話番号を記載し、「わらびこ」へ送付ください。1人1枚、多数抽選。
【問合せ】わらびこ(電話054-270-1501)
〒421-1314 静岡市葵区大原1834
(19)●大川収穫祭●
【日時】平成23年11月20日(日)09:00~13:30
【場所】静岡市立大川小学校校庭(葵区日向)
【内容】農産物、加工品の販売のほか、蕎麦打ち体験、地元小中学生の歌や演奏など
【問合せ】大川地区センター(054-291-2002)
(20)○清沢こんにゃくづくり○
【日時】平成23年11月20日(日)
【場所】きよさわ里の駅
【内容】地元で採れたこんにゃく芋を使いこんにゃくを作り試食します。
【問合せ】NPO法人フロンティア清沢(054-295-3783)
(21)●水見色の伝説と民話の読み聞かせ会●
【日時】平成23年11月20日(日) 10:00~
【場所】水見色公民館(葵区水見色823-3)
【内容】伝説と民話の絵本完成記念!伝説の地を散策し、読み聞かせを行います。
【問合せ】水見色の伝説と民話を語り継ぐ会(054-279-0140)
(22)○梅ヶ島 ふるさとまつり○
【日時】平成23年11月20日(日)
【場所】梅ヶ島小中学校(葵区梅ヶ島1309-1)
【内容】地元農産物と加工品の販売を行います!梅ヶ島の旬の味覚をご堪能ください!
【問合せ】静岡市農協梅ヶ島支店(054-269-2311)
(23)●水見色 きらく秋祭り●
【日時】平成23年11月23日(祝) 09:00~13:30
【場所】水見色きらく市(葵区水見色808-1)
【内容】オープン2周年記念!他では味わえないオリジナル商品をお楽しみに☆
【問合せ】水見色きらく市(054-279-0766)
(24)●あしくぼ家康公のお茶まつり●
【日時】平成23年11月23日(祝)
【場所】足久保公民館(葵区足久保)
【内容】茶席、お茶姫による呈茶のほか、足久保太鼓の披露など
【問合せ】足久保茶ブランド推進実行委員会(054-296-0030池田)
(25)○きよさわの夕暮れと夜空を楽しむ婚活パーティー○
【日時】平成23年11月26日(土)
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣)
【内容】焚き火を楽しみながら夜を迎え、星空を楽しみます☆
【問合せ】NPO法人フロンティア清沢(054-295-3783)
(26)○わらびこ 茶揉み体験○
【日時】平成23年11月26日(土)13:00~16:00
【場所】わらびこ(葵区大原)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、茶揉みを体験してみませんか。
【対象】成人15名(会費500円)
【申込方法等】11月17日(木)までに、往復はがきにイベント名、住所、全員の氏名、電話番号を記載し、「わらびこ」へ送付ください。1人1枚、多数抽選。
【問合せ】わらびこ(電話054-270-1501)
〒421-1314 静岡市葵区大原1834
(27)●和田島少年自然の家 秋のつどい●
【日時】平成23年11月26日(土)~27日(日)
【場所】和田島少年自然の家(清水区和田島)
【内容】開通間近の新東名建設現場ウォーキングや蕎麦打ち体験など
【申込方法等】詳細はこちら(和田島少年自然の家ホームページに移動します)
【問合せ】和田島少年自然の家(054-395-2611)
(28)●産業フェア静岡2011●
【日時】平成23年11月26日(土)~27日(日)
【場所】ツインメッセ静岡(駿河区曲金)
【内容】静岡市及び近隣市町の産業が集結!オクシズからも林業家などが出展します。
【問合せ】産業フェア静岡実行委員会(054-202-7167)
(29)●安倍ごころ 手すき和紙体験とアート手紙教室②(全2回)●
【日時】平成23年11月29日(火)10:00~12:00
【場所】安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】全2回の体験教室。第2回は、前回作成した葉書に干支の絵を書きます。
【申込方法等】詳細はこちら(安倍ごころホームページに移動します)
【問合せ】安倍ごころ(054-294-2501)
【その他のオクシズ情報】
●オクシズ全域 「市営温泉スタンプラリー」 (8月13日~11月30日)
オクシズにある5つの市営温泉を巡ってスタンプを集めよう!3か所目の浴場でタオルがもらえます!また、全部スタンプを集めると、オクシズの特産品詰め合わせが当たるかも!!
●葵区クイズラリー (10月1日~12月19日)
葵区の魅力ポイントを「あ」「お」「い」と割り振って、それぞれのポイントにクイズが用意されています。クイズに答えてスタンプを集めると、葵区の特産品が当たるかも!!
【オクシズの見頃・食べ頃情報☆】
● 紅葉 (奥大井・井川地区ほかオクシズ全域)
各地で、紅葉がお楽しみいただけます!紅葉狩りと一緒に、各地の温泉、旬の味覚もお楽しみください!
● なめこ・まいたけ(奥大井・井川地区ほか)
井川地区はきのこの宝庫!両手を広げたくらい大きなまいたけなどがお店に並びます。
● 柿 (奥藁科富沢地区)
100年以上の栽培の歴史を持つ富沢の次郎柿は、全国から注文が届くほどの逸品です。
● 赤かぶ(奥藁科・大川地区)
寒暖の差が大きい大川地区ならではの鮮やかな赤が特徴です。千枚漬などの加工品が人気です☆
● 雪化粧(南アルプスほか)
静岡市が誇る3,000m級の南アルプス連峰では、雪化粧が始まります。
● 黒俣の大イチョウ(奥藁科・清沢地区)
推定樹齢500年の、静岡県指定の天然記念物。大イチョウの紅葉は必見です!
11月23日(祝) 水見色きらく市オープン2周年記念 「秋の祭り」のお知らせ
静岡市中心街から車で25分、清流とお茶畑と森に囲まれた山里、奥藁科の水見色地区に昨年オープンした農林産物加工販売所「水見色きらく市」は、11月でめでたく2周年を迎えました!!
日頃の感謝を込めて、皆さまに「水見色の秋」を満喫していただくため、「きらく市秋の祭り」を開催いたします!
季節の野菜をふんだんに使ったきらく汁・山菜てんぷらをサービスします!!
(たくさん支度しますが、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。)
地元で収穫した新鮮野菜や、オリジナル商品「こんにゃくフライ」「玄米もちピザ」「ライスバーガー」「トルティージャ」等の加工品など、水見色の恵みを楽しみにぜひお越しください♪
(オープンのときの写真。初心を忘れず頑張ります!)
【日時】
平成23年11月23日(火・祝)9時00分から13時30分頃まで
(雨天決行。申し訳ありませんが商品がなくなり次第終了します。)
【場所】
水見色きらく市(クリックすると施設詳細ページへ移動します。)
静岡市葵区水見色808-1(クリックするとGoogle地図へ移動します。)
【内容】
●新鮮野菜・加工品の販売
●おやじのコーナー
(今回はさてさて何がでるか?毎回大サービスで大変好評をいただいております。)
●杵もちつき体験
12時30分頃から
【お問い合わせ】
水見色きらく市 TEL:054-279-0766
水見色きらく市のお母さんたちのブログ 「水見色物語」をぜひご覧ください!
(クリックするとブログへ移動します。)
11月20日(日) 水見色の伝説と民話の読み聞かせ会
水見色の伝説と民話
~現地を尋ねての読み聞かせの会~
この度、長い間の夢でありました、私達のふる里静岡水見色の伝説と民話の絵本が、日本画家の田端先生、水見色小学校の先生方のご協力に寄りまして、完成致しました。
皆さまに深くご理解いただく為にも、絵本制作の経過と、語り部による伝説の読み聞かせ会を下記の様に開催致しますので、皆様多数のご参加をお願い致します。
会員一同、お待ちしております。
水見色の伝説と民話を語り継ぐ会
【日 時】 平成23年11月20日(日)10:00~ (雨天決行)
【場 所】 水見色公民館(静岡市葵区水見色823-3)
【内 容】 伝説の地を散策して、高山・市民の森にて昼食後読み聞かせの会(13:00~)
(1)絵本制作の経過
(2)伝説の読み聞かせ(語り:松本昭美さん)
(3)民話の語り(佐藤哲郎さん、森籐富美夫さん)
(4)参加者の皆様のご意見など
【問合せ】 水見色の伝説と民話を語り継ぐ会 会長 中藤清宏(054-279-0140)
【その他】 お弁当を持参してください。「水見色きらく市」でも購入できます。
11月5日(土)開催 「森とま」伐採見学会
「しずおか森と学ぶ家づくりの会」通称「森とま」が企画する伐採見学会のお知らせです!
秋のオクシズで、林業体験(枝打ち体験)や、焚き火パン、ダッチオーブン料理をお楽しみください☆
【日 程】 平成23年11月5日(土)09:30集合 (天候不良の場合中止)
【場 所】 集合場所:サークルK足久保店(美和街道の美和中学北交差点付近)
体験場所:静岡市葵区足久保奥組谷沢地区
【行 程】 09:30 集合(サークルK足久保店駐車場)出発
10:00 武田林業土場の来場者駐車場着(足久保奥組谷沢)
スタッフの用意する車両に乗り換え移動
10:20 下車後、秋の林間の作業路を散策し現地へ
10:40 現地到着、枝打ち体験
12:00 昼食 林間の暖か料理(焚き火パンとダッチオーブン料理)
13:00 伐採見学
14:00 帰路、解散
【持ち物】 お弁当(おにぎり程度)水筒、軍手、タオル、レジャーシート
(あったか料理を用意していますが、十分な量ではありませんので予めご了承ください。)
【服 装】 寒くなく動きやすく汚れても良い服・靴をご用意ください。
【参加費】 1組500円(保険代、準備費用等)
(「しずおか森と学ぶ家づくりの会」一般会員は無料)
【申込み】 しずおか森と学ぶ家づくりの会事務局(クリックすると会HPへ移動します)
電話:054-251-7410
※ 「しずおか森と学ぶ家づくりの会」(通称「森とま」)とは、静岡で木を使った家作りを考えている方々と、静岡で木を使った家作りの仕事をしたいと思っている各分野の専門家が情報交換をするネットワークです。
中山間地域空き家情報バンクの運用を開始しました
高齢化や人口減少が進む中山間地域(概ね新東名以北)において、地域コミュニティの維持や活性化を図ることを目的とした移住・定住促進事業の一環として、中山間地域の空き家情報を収集し、移住・定住希望者に提供する「中山間地域空き家情報バンク」の運用を開始します。
静岡市の中山間地域へ移住・定住を希望する方、売却・賃貸可能な空き家を所有する方の閲覧をお待ちしていますので、お気軽にご相談ください。
○詳細はこちらをご覧ください。⇒ 中山間地域空き家情報バンク
この運用に併せて、空き家情報バンクを通して賃貸した物件で住宅改修事業を行った場合には、有利な助成制度である「中山間地域移住用住宅改修補助金」が利用できます。
○詳細はこちらをご覧ください。⇒ 中山間地域移住者用住宅改修補助金
問い合せ
〒421-1212
静岡市葵区千代538番地の11
静岡市経済部農林水産部中山間地振興課企画担当
TEL: 054-294-8805 FAX:054-278-3908
e-mail:chuusankanchi@city.shizuoka.lg.jp