オクシズ推シ!

オクシズ推シ!

記事一覧

過去の記事

オクシズ推シ! ニュース

【オクシズ・コラム③】山里の祈り―ヤマメ祭り その1-

南アルプスの玄関口、大井川上流に位置する井川地区。

その中でも最上流部の田代集落に、

信州からの移住伝承を物語る「諏訪神社」が鎮座しています。

IMGP1863 (1024x678).jpg

井川の殿様「海野家」のショイガミ(背負い神)であったといわれ、

江戸時代には、井川の"総氏神"として、広く信仰をあつめてきました。

この神社の大きなお祭りは、

毎年8月26日、27日に執り行われる例大祭です。

とくに26日の夜は、井川全域から多くの人々が集まり、

花火や踊りで賑やかに過ごすことから、「六夜(ろくや)さん」、

また、この祭りで神にささげる供物の特徴から、

「ヤマメ祭り」とも呼ばれています。

ヤマメずし (1024x768).jpg

写真は、「ヤマメ祭り」の名のもとになったヤマメずしです。

普段は禁漁区とされている

神聖な谷「明神谷」で釣ってきたヤマメの腹に、

焼畑で栽培したサカアワ(粟)を詰めたもので、

かつての山の暮らしを象徴する特別な神饌です。

明神谷でヤマメを釣ってくるのは、8月20日。

その年の、当番組の人々が、前の日から明神谷の奥深くまで入り、

35匹以上のヤマメを釣りあげてきます。

IMGP5380 (1024x678).jpg

IMGP5188 (1024x678).jpg

IMGP5236 (1024x678).jpg

そして、明神谷のカヤゴヤという場所で、20日の正午ころから

「魚(うお)釣り祭り」という、ヤマメの捕獲儀礼を執り行います。

カヤゴヤは、昔から、魚釣り祭りの祭場とされてきた場所です。

IMGP5201 (1024x677).jpg

雑木を三本足に組んだカワクラに、釣ってきたヤマメを吊るし、

神事が始まります。

IMGP5305 (1024x678).jpg

魚釣り祭(ヤマメ祭) (1024x678).jpg

このお祭り、昔から男性のみで行うものとされてきましたので、

地元の女性も、祭りの場には入りません。

また、神事のさなか、釣竿をカワクラに立てかけておくと、

豊漁に恵まれるといいます。

神事を終えると直会です。

IMGP5283 (1024x678).jpg

直会では、当番組ごとに思い思いの食事が、振舞われます。

この年は、釣ったばかりのヤマメを焼いて

ダシをとった味噌汁でした。

具材には、当番組の人々が持ち寄った

地元の旬な野菜が使われています。

      

DSC00654 (1024x681).jpg

また、魚釣り祭りの大切な神饌として

ヤマメのハラワタで作った塩辛も振舞われます。

こうして釣りあげてきた、ヤマメは、イタドリの葉に包み、

集落へと持ち帰ります。

DSC00652 (1024x683).jpg

イタドリの葉で包むのは、酸味があり、防腐剤として利用できるからです。

       

DSC00658 (1024x683).jpg

       

持ち帰ったヤマメは塩漬けにされ、

祭り前日まで、神官のお宅に保管されます。

IMGP5398.JPGのサムネイル画像

IMGP5430 (1024x678).jpg

                               (つづく)