大川
藁科川の涼やかな流れと、緑ゆたかなお茶畑と歴史をたっぷり堪能。
藁科川最上流に位置しています。縁側でお茶を振舞うなどあたたかみ溢れた人情が、訪れる方々を癒してくれます。また、聖一国師の生家があり、静岡のお茶の歴史に触れることができます。
記事一覧
過去の記事
日向集落でお神輿をかつぎました
10月21日 雲ひとつない秋晴れのもと、日向集落で秋の祭礼が執り行われました。
今年春のお祭りで、女子児童の「順の舞」が復活した話を以前記事にしました(→コチラです)。子供達も、初回ほどの緊張もなく、舞も上達した姿を披露できました。また、笛にも小学生男児が加わりました。
ちょうど大川中学校に、英会話の臨時教師の方が滞在されており、興味しんしんで見ていただけたことも、良かったと思います(^-^)
それから今回は、子ども会の活動として、念願のお神輿担ぎを復活させることができました。数十年ぶりのことだそうです。神社の氏子総代の方々にご相談しながら、お父さん達が準備してきてくれました。
白髭神社でお祓いした後で、集会所までお神輿を担ぎ下ろし、太鼓台や大うちわ、賽銭箱と共に「わっしょい!わっしょい!」日向町内を一周しました。途中何度か坂道もあり「さあー、肝っ玉に力込めて登れよ~!」の掛け声で登りました。ご祝儀を手に、家の前で声援を送って下さる方も。ありがとうございました。
何しろ長いブランクがありましたから。経験者が少なくて、みんな手探りでやりましたので(汗)反省点は多々ありますが、子ども会会長さんからもお話があったように、地域に子供達の元気を届けられたことは確かだと感じました。ご協力いただいた地域の方々に、感謝いたします。
山間地区への移住に興味がお有りの方、、、「中山間地域空家バンク」をご存知でしょうか。大川地区でも、支援員さんのご努力とみなさんのご協力で、物件が出始めています。今後も増える見込みアリです。くわしくは、こちらのページをぜひご覧ください。
奥藁科ウェブの会ホームページには、大川地区の情報がたくさん紹介されています。ブログページへのコメントもお待ちしています。
大川小学校ホームページでは、日頃の子どもたちの活動が詳しく掲載されています。ぜひごらんください。
しいたけ、里芋、神楽...秋いろいろ
大川地区の、秋の実りいろいろをご紹介します。
そろそろサトイモを試し掘りする季節です。
早生いもはそろそろ掘りどきです(^-^)
先日の風台風で、我が家の八ツ頭はだいぶ痛めつけられてしまいましたが、
11月25日の大川収穫祭の頃には食べられそうかな。いもがらも楽しみです。
娘は畑に行くたびに、葉っぱの上で水滴をころがしています。

万願寺とうがらしです。
おばあちゃんが山から背負子で降ろしてきて、土間で朝露をかわかしているところ。
これをなすと一緒にみそいためにすると、色は鮮やかなまま甘みが増して美味ですよ(^-^)細かく刻んで シソの実・人参等と合わせた、「五色なんばん」も ご飯の友に最高です。
あちこちで蕎麦の花が見頃です。
先日は大川地区・おらんとこのこれ一番事業の農体験企画、「種まきから始まるこだわりの蕎麦打ち」で花見の会がありました。スタッフの皆さん、参加された皆さんで蕎麦打ちも楽しまれたとか。大川の在来蕎麦はおいしいですよ。この会については、またレポートしたいと思います。
我が家のキンモクセイが満開です。去年菌打ちした しいたけのホダ木を、山からおろしてきました。
もう少し気温が下がってくると、次々と出てくるはずです。
友人の棚田で、稲刈りのお手伝いをしました。腰を入れての農作業、、、、本業以上に疲れましたが(^^ゞ充実感は格別です。
あちこちの集落で、秋のお祭りが催されています。昨日は諸子沢集落でのお祭りに「子供がいると賑やかだから、来てくりょうや」と誘っていただきました。境内を飛び回ったり、神楽に見入ったり。
各集落ごとに守られているお神楽です。
我が家の娘も、日向の秋祭りに向けて 週一回の練習に励んでいます。山の秋風を感じつつ、ドライブがてらご覧になりませんか。
今後のイベント情報を掲載しますが、詳細は奥藁科Webトップページをご覧ください。
10月13日(土) |
崩野・秋の祭礼 |
|
崩野・白髭神社 |
10月14日(日) |
坂ノ上・秋の祭礼 |
10:00-12:00 |
坂ノ上・坂ノ上神社 |
10月21日(日) |
日向・秋の祭礼 |
10:00-12:00 |
日向・白髭神社 |
〃 |
こども会大川っ子くらぶ/おみこし |
12:30-15:00 |
日向地区 |
11月3日(祝) |
湯ノ島温泉&玄国茶屋祭り |
|
湯ノ島 |
〃 |
栃沢・秋の祭礼 |
|
栃沢・子安神社 |
11月8日(木) |
ふれあいコンサート |
|
大川地区センター |
11月25日(日) |
収穫祭 |
|
大川中学校グラウンド |
11月25日の収穫祭は、地区を挙げての大イベントです。(昨年の記事はコチラです)そろそろ準備が本格化してきました。山の幸いろいろ取り揃えてお待ちしています(^-^)
山間地区への移住に興味がお有りの方、、、「中山間地域空家バンク」をご存知でしょうか。大川地区でも、支援員さんのご努力とみなさんのご協力で、物件が出始めています。くわしくは、こちらのページをぜひご覧ください。
奥藁科ウェブの会ホームページには、大川地区の情報がたくさん紹介されています。ブログページへのコメントもお待ちしています。
大川小学校ホームページでは、日頃の子どもたちの活動が詳しく掲載されています。ぜひごらんください。